PR
スポンサーリンク

【インプレ】テクニファイバー『ブラックコード』を使用してみました!

テニス
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
たまえ
たまえ

ロングセラーの『ブラックコード』!!

どんな感じか教えてください♪

ということで、長年愛され続けている『ブラックコード』についてお伝えします

特徴としては以下のとおりです

  • スピンかかる
  • 球持ち最高
  • コントロール性◎

それでは、このガットの情報など一つずつ見ていきましょう

※あくまでも筆者が使用した感想であるため、参考程度に読んでいただけると幸いです

『ブラックコード』の基本情報

ゲージの太さ1.18、1.24、1.28、1.32mm
構造五角形
素材ポリエステル
販売価格2,500円(定価)

『ブラックコード』の特徴

ガットが五角形の構造であり、スピンがかけやすい

しっかりとガットがボールを掴んでくれるので、コントロール性◎

弾く感じはそんなになく、ボールの飛びは控えめ

ただしテンション維持はそこまで良くない感じです

ジャック
ジャック

ハードヒッター向けのガットだと思います♪

バシバシ打っていきたい方はぜひ使ってみてね!

『ブラックコード』のカラー

以下のカラーが販売されています

  • ブラック
  • ファイアー
  • ライム
たまえ
たまえ

え!?名前が『ブラックコード』なのにブラック以外のカラーも発売されているの??

ジャック
ジャック

そうなんです!!実はブラックだけではありません!!(笑)

特徴が『ブラックコード』なら何色であろうと『ブラックコード』なんです!!

実際に使用してみた感想

そんなに固くはなくマイルドな打感

そしてスピンは本当にかけやすいです

さすが五角形の形をしているだけはあります

ジャック
ジャック

球持ちが良いので、狙ったところにしっかりとコントロールすることができます!

個人的にはスライスのノリがよく快適に打てました♡

ただしっかりとボールが食いつくので、弾く感じではなく

飛びもどちらかというと控えめなほうだと思います

たまえ
たまえ

しっかりと打っていける方には良いかもしれませんが、弾いて飛ばす感じが好きな方には合わないかも(汗)

「ブラックコード」と合いそうなラケット

個人的な見解ですが、「ブラックコード」に合いそうなラケットを3つピックアップしてみました!

その① 『テクニファイバー T-fight rs 300』

まずは『テクニファイバー T-fight rs 300』

すいません。私の愛用しているラケットなので少し贔屓しました

このラケットで『ブラックコード』を使うと球が持ちすぎるのではないかと心配しました

特にそこまで気になることはありませんでした

ジャック
ジャック

ボールとの接触時間が長くなるので、サーブスライスは凄く快適に打つことができました♡

【『テクニファイバー T-fight rs 300』の紹介記事はこちら】

その② 『ピュアドライブ2021』

弾き感は最強のラケットとして有名な『ピュアドライブ』

このラケットに球持ちの良いスピンガットである『ブラックコード』は上手くマッチするのではないかと思い選択しました

ピュアドライブならラケット自体にボールを弾く力があるので、押し負ける心配もなく追い込まれても返球はラクにできるかと

【『ピュアドライブ2021』の紹介記事はこちら】

その③ 『ヨネックス VCORE98』

2021年1月に発売された新作の『ヨネックス VCORE98』

スピン性能はアップし、打球感の固さも無くなり前作以上に扱いやすくなったVCORE98

そんなVCORE98にスピン性能が高く球持ちの良い『ブラックコード』はいかがでしょう??

ガット自体は飛びが控えめなのでガンガン振っていけると思います

またラケットのカラーが赤なので、ガットの色ともマッチすること間違いなし

【『ヨネックス VCORE98』の紹介記事はこちら】

『ブラックコード』のまとめ

今回紹介した「ブラックコード」特徴は

  • スピンかかる
  • 球持ち最高
  • コントロール性◎

【どんな方にオススメなのか??】 

  • しっかりとボールがガットに食いついてくれる感じが好き
  • スピン性能はあってほしい
  • 思いっきりシバきたいので飛びは控えめで
ジャック
ジャック

以上のような方にはとってもオススメなガットだよ♪

しかしながら反発性や飛びを重視している方にとってはしんどいかも知れないです

ボールを自分から打っていける方にはとても良いガットだと思うので、ぜひ一度使ってみてください

おわり♪