
ダイアデムのエレベートってぶっちゃけどうよ??
そういった疑問に対し、個人的には以下の通りだと思います
- 打球感はマイルド
- そこそこ飛ぶ
- 振動や面ブレは控えめ
このDIADEM ELEVATE 2020(ダイアデムエレベート)は2020年4月に発売されました
『ダイアデム』はアメリカのブランドであり、日本には2020年3月に上陸したばかりです
今回は筆者も今まで使用したことのない未知のメーカーである『ダイアデム』のELEVATE(エレベート)についてお伝えしようと思います
※あくまでも筆者が使用した感想であるため、実際に購入する際は試打することをオススメします
DIADEM ELEVATE(ダイアデムエレベート)の基本情報
ラケットの基本情報
- フェイスサイズ:98平方インチ
- 長さ:27インチ
- 重さ:310g
- バランスポイント:320mm
- フレームの暑さ:21.5mm
- ストリングパターン:縦16×横20
ラケットの性能
【FSシステム】
フレ-ム内部に特殊壁を造ることで、稔じれの抑制と正しい方向へのしなりを実現する
【インパクト・シ-ルド】
オフセンタ-インパクト時の捻じれをフレ-ム内側から抑制するための防護壁。衝撃緩和や不怏な振動吸収・パワ-ロスの抑制効果がある
【HMTカ-ボン】
特殊な編み方をしたカ-ボンを更にダイアデム独自の樹脂を使い、インパクト時に最大限のパワ-を引き出す
ラケットのデザイン

フロリダの海をイメージさせるようなティール(青緑色)です♪
とても鮮やかで綺麗なティールとなっています
他のメーカーでは見かけないダイアデム特有のカラーであり、派手さもなく丁度よいカラーだと思います

めちゃくちゃ派手というこもないので、ウェア等にも合わせやすいと思います♪
DIADEM ELEVATE(ダイアデムエレベート)を実際に使用した感想
ガットはゴーセンの「ミクロスーパー」を使用しました
ストローク
打球感
ボックス特有の硬い打球感は感じられず、そこそこマイルドな打球感だったので普通に打つことができました
ただ、中厚フレームを使用する方にとっては「少し硬い」と感じてしまうかもしれません

めっちゃ硬い!!ってわけでもないけど、普段中厚ラケットを使っている方は少ししんどいかも(汗)
飛び
思った以上に飛んでくれました
ラケットの形状からして、「固くて飛ばない」という先入観がありました
が
ボックス形状としてはそこそこ飛んでくれた感じです

ラウンド形状のラケットは使いたくない!!
でもそこそこ飛んで欲しいって言う方のニーズを叶えているラケットだね♪
ボレー
性能によるものなのか、面ブレを抑えてくれているためボレーは比較的やりやすい印象でした
ただ、やはりスイートスポットを外してしまうと返球はかなりしんどいです

しっかりスイートスポットで返球できるボレーの技術を身につけられるように頑張らないとね♪
サーブ
サーブはしっかりと打てる印象でした
ただラケット自体が回転をかけて追い込むというより、フラットでガンガン攻めていくタイプとなります。
よって、ボールに回転をかけるのに一苦労しました

センターにガツンとフラットサーブを打ちたい方にとっては最高だね♪
ただ、セカンドサーブはとても苦労しました(汗)
DIADEM ELEVATE(ダイアデムエレベート)の類似ラケット
ウィルソン ブレード
薄ラケでフラット攻めをするならこの一本と思わせてくれるラケットです
ぜひエレベートとうち比べてみてください
※現在ウィルソンブレードの記事を書き直し中です
ダンロップ CX200
ボックス形状で人気のラケットです
球持ちの良さはピカイチでありコントロール性に優れた一本です
※まだ使用したことがないので、こちらの方のインプレ記事を参考にしてみてください
筋肉テニス@CX200tourさん(@muscletennis)
バボラ ピュアストライク
こちらもボックス形状で人気のラケットです
上記2本と比べ、回転をかけやすくスピンでもガンガン責めて行きたい方はぜひ使ってみてください
※現在記事作成中です
DIADEM ELEVATE(ダイアデムエレベート)のまとめ
エレベートは次のような方にオススメです!
- ボックス形状が好き
- そこそこの飛びは欲しい
- 面ブレ感があるのは嫌だ
- フラットでガンガン責めていきたい!

フラットで相手を追い込むスタイルの方にとっては名器だと思うよ♪

そこそこ飛んでくれるので、ラウンド⇨ボックスにチェンジしようとしている方はぜひ使ってみてね♪
おわり♪