スポンサーリンク

『ドル建て貯蓄型保険』ってオトクなの!?保険屋から勧められたので調べてみました。

その他雑記
スポンサーリンク
たまえ
たまえ

『ドル建て貯蓄型保険』ってオトクなの!?

やった方がいいの!?誰か教えて~~~

そのように思っていらっしゃる方のために、先日保険屋さんより勧められた商品について情報を纏めてみました

すすめられた商品名は

「USドル建終身保険ドルスマート S」

です

この商品を利用するかどうか

結論を申し上げると

私は利用しないかな~

って感じ(笑)

メリットはあるんですが、もちろんデメリットもあるわけでございまして(汗)

ざっくりとお伝えすると

  • 円建て保険より利回りが高い
  • 解約返戻金の戻り率が高い
  • 保障内容は充実している
  • 積立利率に注意!
  • 手数料が結構かかる
  • 為替リスクがある
たまえ
たまえ

うん!さっぱりわからん(笑)

ジャック
ジャック

だよね(笑)

なので一つずつ確認していこう!!

保険屋さんから勧められた商品とは!?どんな特徴??

先日保険屋さんから紹介された商品は

メットライフ生命「USドル建終身保険ドルスマート S」

です

ドル建て保険の比較サイトや雑誌の特集など、多くのメディアで取り上げられる人気商品ですね

積立保険として常に人気ランキングの上位に表示されています

たまえ
たまえ

おお!!そんなに人気の商品なら契約しても問題ないよね♪

保険は大事だし、オトクそうなので契約します!!

ジャック
ジャック

ちょいまち!!!!ちゃんと内容は理解できたのかい??

金融商品を買うなら必要最低限のことは知っておかないと!

一つずつ確認していくよ♪

「USドル建終身保険ドルスマート S」とは??どんな商品??

「USドル建終身保険ドルスマート S」について簡単に纏めると

  • 利率は2.5%であり円建て保険より高い
  • 解約返戻金の戻り率が高い
  • 保障内容は充実している

 利率は2.5%であり円建て保険より高い

一般に円建て保険の利回りは0.2%程度と言われています

保険会社は契約者の保険料を市場で運用して保険金の支払い原資を増やしています

あんまりハイリスクのもので運用できないので、投資対象は低リスクである「債券」などになるとのこと

ジャック
ジャック

日本はマイナス金利なので運用結果は期待できないね(涙)

しかし、米ドル建ての保険は、格付けが高い米国債で運用されています

結果、2%以上の金利となります

たまえ
たまえ

なるほど、こういった理由から外貨建て保険の方が利回りがいいんだね!!

解約返戻金の戻り率が高い

解約返戻金(キャッシュバリュー)については以下の通り

 

たまえ
たまえ

積立利率2.5%で確認すると・・・

10年未満で解約すれば元本割れしてしまうけど、20年以上ならオトクになるのか!!

35年なら返戻率はなんと134.9%!!

保障内容は充実している

特約無しでも以下の保障はデフォルトでついてます

  • 死亡保険金
  • 高度障害保険金

これに加えて以下の特約もつけられるとのこと

【低解約返戻金プラン】

ジャック
ジャック

保険料安くするで~。その代わり払込期間で解約せんといてな~

【リビング・ニーズ特約】

ジャック
ジャック

余命宣告されたら生きとるうちに保険金払いまっせ~

【三大疾病・介護保険料払込免除特約プラン】

ジャック
ジャック

ヤバい状態なったら保険料払わんでええで~

【三大疾病・介護給付終身保険特約(米ドル建て)プラン】

ジャック
ジャック

ヤバい状況なったらドルで保険金うけとれるで~

たまえ
たまえ

なるほどなるほど!!

とりあえず特約付けとくとヤバい状況なったらなんか保障があるんだね♪

※超ざっくりな説明です。正確な情報はHP等で確認してください

「USドル建終身保険ドルスマート S」の気を付けるべきポイントは??

たまえ
たまえ

「USドル建終身保険ドルスマート S」ってとても良い商品ね♡

デメリットなんてないんじゃないの??

残念ながら

あります(笑)

まあこのようなおいしい話に裏がないわけがないわけでww

そういった気を付けるポイントの説明を受けず契約し、結果的に損をする人は何人もいらっしゃいます

ジャック
ジャック

そういったことがないように、金融商品を購入する際はしっかりと確認してから買いましょう!!

気を付けるポイントその① 積立利率に気を付けよう

この商品は2.5%の利率が保障されております

この2.5%は支払い済みの保険料「全て」にかかるものではありません

保険料から保険契約上の諸費用を除いた金額に適用されます

ジャック
ジャック

これを積立利率というので覚えておこうね♪

間違った計算をしてしまうと予想が大きくズレてしまうから気を付けよう(汗)

たまえ
たまえ

ほんとだ、パンフレットにも書いてある(汗)

こんな下の方にちっちゃく書かんといて~

デメリットその② 手数料が結構かかる

このような金融商品においては、必ず「手数料」というものが発生します

まあ、商品の販売元の取り分というイメージで大丈夫でしょう

保険屋さんも慈善事業でやっているわけではないので(笑)

では具体的にどんな手数料が存在するかというと

  • 契約に係る諸費用
  • 外国通貨の取り扱いに係る費用
  • 解約控除

です

3つ目の「解約控除」については契約から10年以内に解約した場合に係る費用です

たまえ
たまえ

なるほど、これがあるから早期解約は損しちゃうんだね(汗)

デメリットその④ 為替リスクがある 

外貨での取引となるため、もちろん為替リスクが存在します

円高で積立てられ、円安で保険金を受け取れるなら最高です

逆の場合は最悪元本割れします

ジャック
ジャック

まあ解約返戻金をいつ貰うのか、何のために使うのかを明確にしておいて上手く運用すれば為替リスクは抑えられると思います!

実質利回りはどれくらいか計算してみた

楽天シュミレーションを利用して実質利回りを計算してみました

対象は先ほども記載した契約例とします

積立利率2.5%で見てみましょう

35年で返戻率は134.9%

では実際の利回りはどれくらいなのでしょうか??

  • 為替レートを105円で計算
  • 払込保険料は累計$50,652
  • 解約返戻金額は$68,366

積立額を円換算すると、$50,652×105=5,318,460円

毎月の積立金は5,318,460円÷35年÷12ヶ月=12,663円

解約返戻金は$68,366×105=7,178,430

これを楽天シュミレーションで計算すると

たまえ
たまえ

え??

リターンがたったの1.6%!?!?

ジャック
ジャック

そう!たったの1.6%

これくらいなら投資信託などを買って運用したほうがはるかにマシ!!

「つみたてNISA」で全世界株を運用した方が絶対オトク!!

ちなみに全世界株のリターンを5%と仮定し、毎月12,663円を積み立てたとすると

【まとめ】『ドル建て貯蓄型保険』に加入する際は内容をしっかり確認しよう

保障が手厚く人気な「USドル建終身保険ドルスマート S」

しかし、気を付けるポイントを押さえておかないと

こんなはずじゃなかった!!!!

と後悔することになります

この商品に限らず、金融商品を購入する場合はしっかりと内容を確認し気を付けるポイントを抑えて契約しましょう

また冒頭でも述べたとおり、わたしはこの商品を含めた『ドル建て貯蓄型保険』を利用する予定はありません

だってさ

普通に貯蓄と保険を分けて考えればよくね??

掛け捨て保険で保障を手厚くしておいて、投資信託で全世界株やS&P500で利回り5%を狙う方がオトクですやん!!

っとまあこんな理由で加入をお断りしました

ただ資金的に余裕があり、株や投資信託など「投資」というものに抵抗があり方は利用するのもありだと思います

たまえ
たまえ

保障は手厚く、手数料がかかるといっても20年以上長期保有すれば元本以上になる可能性もあるわけだからね♪

ジャック
ジャック

気を付けるポイントをしっかり抑えて自分の生活に必要だと感じたら加入!

そうでないようならキッパリとお断りしましょう♪

おわり♪