
どうもジャックです。
今回は函館旅行について記していきます。
この記事では
- ジャックが実際に立ち寄った観光名所
- 再び旅行するなら、こういったところに注意する!
という感じでお伝えします。
これから函館に旅行する方は参考にしていただけると幸いです。

旅行先としてとても人気のある北海道の『函館』
「グルメ」「温泉」「景色」どれも最高でした♪
※この記事の内容は2019年5月現在のものとなります。
現在の状況とは異なる部分もあるかもしれませんがご了承ください。
実際に訪問した観光名所
1日目
その① 『函館駅』
まずは『函館駅』
観光名所かどうかはビミョーなところではありますが、せっかくなので写真をパシャリ。
観光客でごった返している感じではなく、非常に落ち着いた雰囲気でした。

函館に行ったのは5月なんだけど、けっこう寒かったです。
もしGWに旅行するなら上着を持っていきましょう!
その② 『赤レンガ倉庫』
お次は『赤レンガ倉庫』
こちらはさすが観光名所といったところでしょうか。
たくさんの観光客で賑わってました。
赤レンガの倉庫が連なっている風景はとても綺麗で美しく、思わず見惚れてしまいます。
ただ、お昼の倉庫街も風情があっていいのですが、映えるのは『夜』。
こちらの画像をご覧ください。
地面に優しく反射する街灯の明かりが幻想的な雰囲気をつくりあげています。

雪が降っていたら完璧な絵になっていたこと間違いなし!!
「赤レンガ倉庫」は昼だけでなく夜もぜひ訪れてみてください♪
その➂ 『ラッキーピエロ』
函館名物『ラッキーピエロ』のハンバーガーを食べました。
実際に食べてみたのは『チャイニーズチキンバーガー』と『ラキポテ』
味付けされたチキンがとても美味しく、さすが№1メニュー!って感じでした。
また別日には『チャイニーズチキンオムライス』も注文。

めちゃくちゃボリューム満点のメニューでした(笑)
ラッキーピエロのメニューはどれもボリューム満点なので、おなかをすかせていくことをオススメします!

あと、お昼時は激混みなので時間をずらして訪問することをオススメします♪
その④ 『八幡坂』
次に向かったのは『八幡坂』
ここはドラマやCMのロケで使用されることが多い観光名所ですね。
直近では『ラブライブ!サンシャイン!!』にも登場し、アニメの聖地としても使用されました。
ここは「函館の海が最も美しく見える坂」として有名だったので、実際に上から写真を撮ってみたんですが
曇っていたので、なんともビミョーな感じに(笑)

晴れていると港だけではなく、その先の海や山も綺麗に見ることができます♪
いつか絶対リベンジしたい!!
その⑤ 『菊泉』
八幡坂を上り向かったのは『茶房 菊泉 (キクイズミ)』
こちらも「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地となっており、主要キャラクターの家として登場しています。
訪問した時間は16時くらいで、待ち時間なしでお店に入れました。
実際に通していただいた部屋は、「ラブライブ!サンシャイン!!」主要キャラクターの自室のモデルとなった部屋。
ファンである私と連れはテンション爆上がり(笑)
こちらのお店では『とうふ白玉ぜんざい』を注文。

白玉がもちもちで、十勝産あずきのあんこも濃厚で美味しかったです♪
その⑥ 『gram』
続いては『gram』
先程の『菊泉』さんでは和菓子を頂いたので、洋菓子も堪能したいと思い訪問しました(笑)
お店の看板にも大きく描かれているパンケーキを食べてみたかったのですが、お腹が限界だったので断念。
なのでこちらを注文しました。

とてもおいしいアイスクリーム♪
やっぱり北海道はアイスが最強です!

パンケーキは次に行った時にチャレンジします!
2日目
その⑦ 『函館朝市』
2日目の朝食は『函館朝市』
こちらで『いくら丼』を頂きました。
北海道の海鮮は文句なしの美味しさ!鮮度は抜群でした。

『函館朝市』にあるお店は朝からどこも行列でした(汗)
なので気持ち早めに行くことをおすすめします♪
その⑧ 『五稜郭公園』
朝食後は『五稜郭公園』に向かいました。
天気はビミョーでしたが、桜も咲いており綺麗な公園でした。
有名な『五稜郭タワー』にも登りたかったのですが、激混みのため断念。
タワー自体はこんな感じでした。
その⑨ 『すし海鮮処 函太郎』
お昼は五稜郭公園の近くにある『すし海鮮処 函太郎』にいきました。
函館民でも通うほど有名な回転寿司とのこと。
味は間違いないだろうと思い訪問しました。
お店では大トロなどを注文。

舌がとろけるくらいの美味しさとはまさにこのこと!
関西では絶対に味わうことのできない本場のお寿司でした♪
その⑩ 『函館アリーナ』
五稜郭公園の後は『函館アリーナ』に向かいました。
『函館アリーナ』はGLAYなど有名アーティストもライブを催したりする場所です。
実際に会場にはGLAYさんのサインや寄贈されたギターもありました。
また、この場所では「ラブライブ!サンシャイン!!」のユニットカーニバルも開催されました。

現地でライブが観たかったぜ(涙)
その11 『湯元 啄木亭』
次は函館アリーナの近くにある『湯元 啄木亭』で日帰り温泉を堪能しました。
こちらの啄木亭の日帰り温泉を利用できる時間は13時から21時。
ホテルの温泉は海が一望することができました。

函館の海を見ながら入る温泉は最高でした♪
湯加減も文句なし!最高です!!
その12 『旧函館区公堂館』
日帰り温泉を堪能した後は元町に戻り『旧函館区公堂館』に向かいました。
が、まさかまさかの改装中(笑)
仕方ないので、周囲を散策しました。
周囲には『聖ヨハネ教会』など綺麗な教会もあり、函館の街並みを満喫できました。
その13 『函館山展望台』
函館といえば100万ドルの夜景を見ることのできる『函館山展望台』
夜まで時間があったので麓で少しのんびりしてました。
麓から見た展望台はこんな感じ
また麓付近でも函館の街並みを眺めることができます
さて、夜も近づいてきたということでロープウェイに乗り展望台へ向かおうとしたんですが
強風によりロープウェイの運航は中止(笑)

ガーン!!
でもまあ天候のことなので仕方ない(涙)

よくあることなので、天気予報や風の状態など常に確認しておいたほうがいいかもです(涙)
その14 『はこだてビール』
展望台に登れなかったので、夜は豪華にいこうと『はこだてビール』にいきました。
本格的なビールが飲める場所であり人気のお店です。
ビールはもちろん、料理も申し分なく大満足でした。
次に函館旅行をする場合において注意すべきこと
函館だけ旅行するならば2泊3日で十分満喫できると思います。
ただ、次に旅行にいくならば以下のことには注意しようかなと。
- 混雑する時間を避けて飲食店にいく
- 食べ過ぎたとき用に胃薬はもっておく
- 展望台は後回しにせず、その日にいけるなら行く
まず長期休暇などで函館に行く場合は必ず混みます。
食事時の飲食店は激混みし、数時間待たされる場合もあります。
規則正しく朝、昼、夜の食事を楽しみたい方には辛いですが、混雑時を避けた方が無難かと。
あと函館は美味しいものがたくさんあるので、ついつい食べ過ぎてしまいます。
食べ過ぎてしまった時のために、胃薬など持っておいた方がいいかもしれません。
次に、展望台について。
展望台はロープウェイが運行している日に向かうことをおすすめします。
「2日もいるんだし、明日でもいいか!」みたいな感じで思ってしまうと強風で急遽運休になってしまう可能性もあります。

函館で一番見る価値のある「100 万ドルの夜景」はいける日に行っておきましょう!
『まとめ』函館は旅行先としてとてもオススメです!
長々と思い出をお伝えしましたが、函館は本当に最高の場所です。
異国感あふれる綺麗な街並みは、心をとても穏やかにしてくれることでしょう。
また、函館の絶品料理もわたしたちの胃袋を大いに満足させてくれること間違いなし。

人生で一度でいいので、皆さんも函館に行ってみてください!
絶対に後悔しませんから!!

わたしも死ぬまでは「100 万ドルの夜景」を見てみたいので、いつかもう一度いきたいと思っています♪
おわり♪