「なぜ “転職エージェント” は使った方がいいの??」
「使う事でメリットあるの??逆にデメリットとかないか心配です・・・」
どうも、20代で3回転職した“ゆるりブロガー”のジャックです。
今回は『なぜ転職エージェントを利用したほうがいいのか』についてお伝えしていこうと思います。

よく「転職エージェントは絶対に利用すべき!」みたいな事を耳にしませんか??その理由を実体験をもとに詳しくお伝えしていきますね♪
この記事では、“転職エージェント”を利用することのメリット・デメリットをお伝えします。
また“転職サイト”を利用した転職と、“転職エージェント”を利用した転職の違いなども併せてお伝えいたします。
これから転職をされる方や、将来的に転職を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを利用するメリット
面倒な企業との連絡や交渉を全部やってくれる
まず最初に思いつくのが、『面倒な企業との連絡や交渉を全てやってくれる』という点です。
具体的には面接の日程決めや、待遇の交渉など。
もしこれらを自分でするとなるとかなり面倒ですし、企業に気を使ってしまい提案をそのまま受け止めてしまうかもしれません。
しかしエージェントが仲介してくれれば、企業に対し気を使うことなくエージェント経由で希望を伝えることができます。

エージェントが間に入ってくれることで、かなり気楽に交渉ができると思いますよ! 自分にとって都合の悪い状況になりそうなら、迷わずエージェントさんに“NO!”と伝えましょうね♪
面接対策や職務経歴書の添削をやってくれる
次に『面接対策や職務経歴書の添削をやってくれる』というところです。
書籍やYouTubeでも面接や職務経歴書の対策はできないこともないですが・・・
やはり実際に自分の状態を第三者からの視点で見てもらい、フィードバックを受けるほうが対策になります。
また企業がどんな人材を欲しがっているかエージェント側でリサーチしてくれているので、的外れな対策をしてしまうというリスクを減らすこともできます。

やっぱり面接も職務経歴書も、他人に実際に見てもらう方が対策になります!
エージェントさんをこき使って、万全の状態で望みましょうね!
ある程度まともな会社を紹介してもらえる
最後に『ある程度まともな会社を紹介してもらえる』という点です。
「エージェント経由で入社した会社が、とんでもないブラック企業だった!」という事になればエージェントの評判にも関わってきます。
そうならないために、エージェント側で事前にある程度調査をしているとのことなので、少しは安心できるかと。
また、転職エージェントを利用して実際に採用決定となれば、企業は転職エージェントに対して、採用した人材の年収×30%程度の額を支払う必要があります
これだけ人件費にお金をかけることができる企業なので、余裕のない企業はエージェントを利用できません。

企業が転職エージェントを利用する事は『本気で採用活動をしている』という証拠です!

人件費にお金を使いたくない企業はエージェントではなく”転職サイト”を使っています! 本当に良い人材を確保したいという思いがなければエージェントは利用できませんね(汗)
転職エージェントを利用するデメリット
エージェントの判断でお見送りの可能性も
1番のデメリットは『エージェントの判断でお見送りになる可能性もある』事だと思います。
自分が本当に行きたい企業であっても、ESや職務経歴書からエージェントがマッチしないと判断した場合は、企業に情報がいかずにその場で不採用が決定します。
こう言った事を防ぐために、エージェントは最低でも2社利用し、不採用の結果が出たら別のエージェントでエントリーし直すなどの対策をしましょう。

興味があってエントリーしたのに、その情報が企業にいかないのは悲しすぎます(涙)
エージェントを利用すればこういったリスクもあるのでご注意くださいね・・・
担当者との相性で上手くいかないことも
担当者との相性も重要となっていくので、しっかりとコミュニケーションをとっていかなければなりません。
エージェントとしっかり向き合って、お互いに強力していくというスタンスで臨んでいく必要がありますが・・・
なかには、「どうしてもこの人とは合わない!」と思えてしまう担当者に運悪く当たってしまうこともあります。
そんな人には、ついつい「こっちは客だから!」みたいな高圧的な態度をとってしまうかもしれませんが、向こうもエージェントとはいえ人間なので、しっかりとサポートしてくれなくなる可能性も。
さらには人となりが企業に伝わってしまう可能性もあるので、ある程度こちらからもエージェントに歩み寄って理解していく必要もあります。

どうしても合わない人であれば、正直に伝える事で担当者を変えてくれるとは思いますが・・・

「面倒くさいヤツ!」と思われて、次の担当者からも十分なサポートをしてもらえないかも(汗)担当者が合わなければ他社のサービスを利用したほうがいいかもです。
自分の職種に対して知識のあるエージェントでないと話が合わないことも
自分の職種に対して理解のあるエージェントでないと、話が通じないこともよくあります。
実際に私は経理で転職活動をしていましたが、大手の転職エージェントにて面談の際に

今後のキャリアのことを考えて、IPO(上場)予定の企業に転職するのもありかなと!

・・・IPO??
今後のキャリアを明確にしていくためにも、自分の職種に理解のある方に担当してもらいたいところですが・・・
大手のエージェントであれば若い方が担当につくこともあるので、こういったことがよく起こります。
なので、大手のエージェントだけではなく、その道に特化した転職エージェントも併用して利用することをオススメします。

大手では運ゲーかもしれませんが、特定の職種に特化した転職エージェントもあるので、こちらも併せて利用しましょうね♪
“転職サイト”と“転職エージェント” それぞれを利用した時の違い
転職エージェント | 転職サイト | |
ESや職務経歴書の添削 | あり | なし |
面接の練習 | 可能 | 不可 |
面接の日程調整 | エージェントから候補日を提示される | 企業と直接連絡し決定する |
企業との直接交渉 | エージェントを通す必要あり | 可能 |
企業がブラックの可能性 | 低い | 高い |
転職後の待遇 | 求人票通り | 相違がある可能性あり |

”転職サイト”で転職したときは本当に大変でした・・・

転職が初めての方は絶対エージェントを利用してください!!
転職サイトは上級者向けです。やめておきましょう・・・
“転職エージェント”はこういった方にオススメです

一つでも当てはまるなら、ぜひ転職エージェントの利用を検討してみてください!!
とりあえず登録しておくならココ
■大手の転職エージェント

これらのうちどれか1つ+自分の職種に特化したエージェントを登録しておけばOKです♪
終わりに
この記事では『なぜ転職エージェントを利用したほうがいいのか?』についてお伝えしました。
あらためて内容を整理すると
- 企業との面倒くさい交渉をやってくれる
- 面接対策や職務経歴書の添削を行ってくれる
- ある程度まともな企業を紹介してくれる
転職が初めての方は、まず何から始めればいいかわからないかもしれませんが、転職エージェントを利用すれば1からやるべき事を教えてくれます。
また、面接対策や職務経歴書の添削などといったサポートも無料で受けることができるのでかなりオトクです。
さらには転職サイトと違い、転職エージェントで紹介される企業はマトモな会社である可能性が高いので、ブラック企業への入社リスクを可能な限り無くしたい方にはかなりオススメ。

初心者の方にとってはメリットだらけなので、転職を成功させたいのであれば利用は必須だと思います!!

求職者側には一切費用はかかりませんので安心してくださいね♪
エージェントを上手く利用して、転職成功目指してがんばりましょう!