「新作のブイコア100ってどんな感じ??」
「前作とどう違うの?セールスポイントは??」
どうも、オタクなテニスプレイヤーのジャックです。
今回は新作の『ブイコア100』についてお伝えします。

前作で感じた”硬さ”が和らいで、打球感がマイルドになっていました!
この記事では実際にブイコア100を利用した感想と、どんな方にオススメなのかをお伝えするので、参考にして頂けると嬉しいです。
基本情報
フェイスサイズ | 100平方インチ |
長さ | 27インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320mm |
フレームの暑さ | 24-25-22mm |
ストリングパターン | 縦16×横19 |
性能
【2G-Namd Flex Force】
カーボン繊維の表面にカーボンナノチューブ(CNT)を均一に付着させ、樹脂との界面密着を向上させることにより、強靭なしなりと急激な復元力を生む「Namd」が「2G-Namd Flex Force」として進化。3次元構造のCNT層がカーボン繊維同士の相互作用でエネルギーロスを軽減し変形からの復元力が飛躍的に向上することで、ボールにスピンとパワーを与えます。
【String Sync Grommets】
フレームの孔を広げ、グロメット筒の先を細くした新構造「String Sync Grommets」により、ストリングの可動量増加に加え、復元速度が約2%アップ。さらに、フレーム上部の横幅を広げた新フレーム形状によりトップ部のストリング可動量も4.3%増加することで喰いつき性能向上と、ストリングのスナップバック効果でスピン量も増加します。
VDM
特殊なメッシュ状の振動吸収素材をグリップ部に内蔵。 従来よりも広範囲に使用することで、振動吸収性が増し、快適な打球感を実現。
デザイン
カラーは『タンゴレッド』
全体的には赤色であるが、シャフトの部分とヘッドの部分にブルーが入っているデザインです。

めちゃ好みが分かれるデザインだと思います(汗)
ただ個人的にはそこまで悪くないかも??
実際に使用した感想
ストローク
前作と比べ、非常に打球感がマイルドになっていました。スピンも前作同様にしっかりとかかってくれます。
また、そこそこの打感を感じることができるのでコントロールは〇。アシストもあるので相手のボールに負けない力強いショットを打つこともできます。

ピュアドライブよりも打感は感じれると思います!
そんなに飛びすぎることもなかったので、とても良き♪
ボレー
ラクに打てます。さすがはラウンド形状の黄金スペック。
相手の突き球も面をしっかり作れば返ってくれるので、安心してボレーができると思います。
ただし、少し抑え気味に打たないと飛んでいってしまうのでご注意を。

しっかりと面をつくってボレーしたらイメージした場所に打ち返せると思いますよ♪
サーブ
しっかりと打つことができました。スピンのかかり具合も文句なし。
しかしながら、打感に関しては98のほうが個人的には好きでした

少しオーバーになることが多かったので、調整が必要でした。
振れば入ってくれるという安心感は98のほうがあったかな!
こういう人におすすめ

前作よりもさらに万人向けの良いラケットに進化したと思います!

基本に忠実なラケットなので、ラケット選びに苦戦している方はぜひ一度使ってみてね♪
打ち比べてほしいラケット
ピュアドライブ2021

パワーアシストは最強!
強力なショットを打ちたいならコレ♪
ダンロップCX400ツアー

ボックス系の黄金スペック!
より打った感覚がしっかり欲しい人向け♪
プリンス ツアー100

ボレーがやりやすいラケット!
ダブルスメインの人におすすめ♪
参考になる動画

文字だけだとイメージしづらい方はコチラの動画をご覧ください♪
みんな大好きフッキーさんが丁寧に解説してくれています!
おわりに
この記事では『ブイコア100』についてお伝えしました。
あらためて内容を整理すると
- バランスのよい万能ラケット
- パワー&スピンがUPする!
- シングルス&ダブルス両方で使える!
ラウンド形状の黄金スペックで、それなりのアシストもあるので飛びはします。
ただ、抑えられないほどではなく、打球感も感じられるので比較的調整はしやすいかと。

男女ともに扱いやすいラケットだと思います♪
機会があればぜひ一度打ってみてね!!