こんにちは、テニスが大好きな柴犬『ジャック』です!
今回は『ピュアドライブ2018』についてご紹介したいと思います。

前作よりも「ピュアドライブらしさ」を感じれると思います!
攻めヨシ!守りヨシ!の万能ラケットですね♪
【ピュアドライブ2018の特徴】
- 前作のような硬さはなくなっている
- 球持ちがよくなり、コントロール性がアップした
- パワーアシストは最強
この記事では「ピュアドライブ2018」の詳細と、実際に打ってみた感想をお伝えします。
購入しようか検討されている方は、ぜひ参考にしてください!
※あくまでも筆者が使用した感想であるため、実際に購入する際は試打することをオススメします
ラケットの基本情報
フェイスサイズ | 100平方インチ |
長さ | 27インチ |
重さ | 300g |
バランスポイント | 320mm |
フレームの暑さ | 23.0~26.0mm |
ストリングパターン | 縦16×横19 |
「ピュアドライブ2018」の機能・特長
エンラージストリングパターン
ストリングパターンを上下に広げ、スイートエリアを拡大。オフセンターショットを含むあらゆるショットのパワーアップを実現した。
出典:バボラ公式サイトより
ダイヤモンドグロメットウーファー
代名詞のウーファーシステムを内蔵した新形状のダイヤモンドグロメットを採用。ストリングホールを六角形にしてストリングの可動域を微調整し、打球時のホールド性・快適性・コントロール性を最適化。
出典:バボラ公式サイトより
ニューバンパーシステム
空気抵抗を抑えたバンパーシステムにより、操作性も向上
出典:バボラ公式サイトより
「ピュアドライブ2018」を使ってみた感想
前作のような「硬さ」はなくなり、非常に使いやすくなった印象がありました。
ピュアドライブなので反発力はありますが、「ホールド性」が少し加わったことでコントロール性は間違いなくアップしています。

前作と比べてマイルドな打感になったと思います!
これなら問題なく使用できますね♪
良かった点
ホールド性が付加され、球持ちがよくなった
硬さもなくなり、ホールド性が付加されたことで、球持ちがよくなりました。
それにより、前作よりは間違いなくコントロール性がアップしています。
また、タッチの感覚も良くなっているので、ボレーやドロップショットも問題なく打つことができました。

前作よりも間違いなく打感は良くなっています!
ボレーの安定性と操作性
ピュアドライブ特有の反発力のおかげで、ボレーはラクに打つことができます。
また、前作のように「当たった瞬間、ボールが離れる」ということはなく、一瞬ボールを持ってくれる感じがするので、しっかりと狙いを定めることが可能。

相手の速い突き玉も、面にさえ当たれば自然と返ってくれます!
ボレーは本当にラクチン♪
気になる点
パワーアシストが強め
アシストが強いので、パワーに自信がない方でも速いショットを打つことができます。
しかし、人によっては「収まりがきかない!」「飛びすぎてしまう!」と感じてしまうかもしれません。

ガットの種類やテンションで上手く調整する必要がありますね!
ピュアドライブシリーズの打感が苦手な方は合わないかも
前作よりも間違いなく打ちやすくなったと思います。
しかし、「ピュアドライブ」の感じはしっかりと残されているので、このシリーズ自体が苦手な方には合わないかと思います。

ピュアドラの特徴である「パワーアシスト」と「反発性」は健在です!
その点だけは理解したうえで使ってみてくださいね♪
打ち比べてほしいラケット
ピュアアエロ

「スピンに特化したピュアドライブ」という感じです!
スピンを極めたい方におすすめ!
ダンロップCX400ツアー

こちらはボックス形状の黄金スペックです。
「打球感がほしい!」という方にオススメ!
ピュアドライブ2021

2020年に発売されたピュアドライブの新作です!
フレームの剛性がアップし、ボレーがより快適に♪
【まとめ】「ピュアドライブ2018」はコントロール性がアップし打感も良くなりました
この記事では「ピュアドライブ2018」を紹介いたしました。
もう一度、こちらのラケットの特徴をお伝えすると
【ピュアドライブ2018の特徴】
- ラウンド形状の黄金スペック
- 球持ちがよくなり、コントロール性がアップした
- パワーアシストが最強
このラケットを一言でいうと、『パワーのあるラケット』
「アシストが強くて飛んでしまう!」と感じる方も多いかもしれませんが、ガットの種類やテンションで上手く調整すれば大丈夫だと思います。

ホールド性が付加され、ボールをコントロールしやすくなりました!
前作がイマイチと感じた方は一度使ってみてください♪