
ハワイでスカイダイビングがしたい…。



おすすめのツアーとかないの?
こんにちは、ブロガーのジャックです。
今回はハワイのスカイダイビングについてお伝えします。



新婚旅行でハワイに行ったときに体験しました!
マジで感激しました…!
この記事では、実際にスカイダイビングを経験したレビューはもちろん、料金・予約方法・注意点もまとめています!
ハワイでスカイダイビングの体験を考えていらっしゃる方はぜひ参考にしてください。



記事内にはお得なツアーについても紹介しています!
ぜひ最後までご覧くださいね♪


【はじめに】ハワイのスカイダイビングの特徴
ハワイのスカイダイビングの特徴といえばやっぱりコレ!
「めちゃくちゃ怖い…」「絶対むり…」って思う方もたくさんいらっしゃるかもしれません。
実際に私たち夫婦もやる前はワクワク半分、恐怖半分といった感じでした。
私たちはもちろん他の参加者の方々も、全員笑顔で楽しんでいました!
それくらいエキサイトできるんですよ。後述しますが、景色もマジで綺麗であの景色は一生忘れないですね。



一生の思い出になることは間違いありません!
ハワイに行くなら絶対にやったほうがいいですよ!
体験したツアーは「スカイダイブハワイ」
ツアーの概要
内容 | 詳細 |
---|---|
開催場所 | ノースショア(https://maps.app.goo.gl/1r5FgtmcqL7WzLUx7) |
ツアー料金 | スカイダイビング: スカイダイビング+写真: スカイダイビング+ビデオ: スカイダイビング+写真+ビデオ: |
チップ | あり(ツアー料金の20%) |
送迎 | あり(ローマーワイキキorワイキキビーチマリオット) |
燃料サーチャージ | あり(1人$20) |
WEB サイト | https://www.skydivehawaii.jp/ |
予約はWEBサイトから
WEBサイトから予約しました。
料金プランを選択して、必要事項を入力⇨クレカ情報を入力して決済すればOK!
手順はこんな感じです。
- 送迎場所の選択(ローマーワイキキorワイキキビーチマリオット)
- メールアドレス登録
- パスポート表記の姓名を入力
- 支払情報入力



申込自体は数分でできますよ!
完了・案内メールが届くので、ちゃんと読んでおきましょう。
実際に体験した時の流れはこんな感じでした
朝7時にホテル前で送迎バンに乗車
ちょうど私たちが宿泊していたローマーワイキキまで迎えが来てくれたのでラッキー。
別のホテルに宿泊している方は指定されたホテルまで行かないといけないので注意してください。
バンには9名ほど乗車されていたので、そこそこ窮屈でした。



スカイダイビングを体験するなら、ローマーワイキキでの宿泊が便利ですよ!


送迎中に免責事項の確認&同意
パンに乗車する前に、運転手からQRコードを読み取るように言われます。
読み込んだら免責事項が表示されるので内容を確認し、いくつか電子サインを入力&動画を視聴するんですが…
全部英語
私たち夫婦も驚きましたし、乗車している方も全員驚かれていました。
というのも、スカイダイブハワイは日本語対応が可能と紹介されており、HPも日本語で書かれていたので、てっきりこういった必要書類も全部日本語だと思っていました。
仕方なく翻訳機能を使って内容を確認してサイン。



日本語で対応してくれると思っていただけに…。
この点は少し残念でしたね。
到着後に待合室で受付の確認
1時間ほど車を走らせたらツアーが開催される場所に到着します。
施設はこんな感じ。


まずは待合室で予約確認&施設の案内をされるのですが…
ここでも全部英語
いやいや。日本語で対応してくれるのちゃうんかい。
日本語が話せる受付スタッフがいると書いてあったのに、そのような方はいらっしゃいませんでした。



前情報と違いすぎて、なんだかな〜って感じでしたね。
荷物は受付で預かってくれます
コインロッカーは無いっぽいので、荷物をどうするか受付の方に頑張って英語で伝えたところ…
荷物は受付で預かってくれました!
最初の施設案内でスタッフの方がもしかすると説明されたかもしれませんが、早口の英語だったので全て理解するなんてムリ。
英語に自信がない方はGoogle翻訳などを使って、頑張って伝えましょう。
インストラクターから飛び方をレクチャー
受付後、自分と一緒に飛んでくれるインストラクターから呼び出され軽く挨拶&装備を付けてもらいます。
そして、どのように飛べばいいのか・何を気を付ければいいかを教えてくれるのですが…
- 「とぶときは、えびぞり~」
- 「ちゃくちするときはしって~」
これだけ。え?適当すぎん?
ほんまにこれ、大丈夫なんかと心配になりました。
小型飛行機に搭乗
時間になったら目の前にある発着場に向かい、小型飛行機に乗り込みます。


発着場はこんな感じ。かなり広々とした場所で、ダイビング後もこの場所に降りてきます。


小型飛行機はこんな感じです。
見た目も中身もちょいとボロい…。ほんとに大丈夫か(笑)
そういった不安も持ちながら、搭乗しました。
高度14,000フィートまで上昇!
飛行機に搭乗したら、そのまま高度14,000フィートまで上昇!
ボロい飛行機でしたが、ちゃんと飛んでくれて一安心。
めちゃくちゃ揺れたとかはなかったので、その点は安心して大丈夫です!
飛行機からの景色はこんな感じです。


どんどん上昇していきます!テンションも上がってきました!
そしてついに飛行機の扉がオープン!


前の人がどんどん空へ消えていきます。
ぶっちゃけここまで来たらもう恐怖もありません!
いざ、大空へダイブ!
いよいよ自分の番!
飛び降りるドアから見れる景色はこんな感じです。


ヤバくないですか!?景色に目が釘付け!
ここに立ったらあとは飛び降りるだけ!もう後戻りできません。
腹をくくって思いっきりダイブ!!!








ヤバい風圧凄い空飛んでる~!!!
語彙力ないと思われるかもしれませんが、本当に「ヤバい」としか言えないんです。
ある程度降下したらパラシュートを開いてくれるので、そこからは優雅な空の旅。
ノースショアの綺麗な海と山をじっくり堪能することができます。


インストラクターが右へ左へ旋回してくれるので、色んな景色を見ることができました!
ただ、人によっては酔ってしまうこともあるっぽいので注意してください。
体験後は写真・動画の確認
体験後は少し待ち時間があったので、施設で買われているワンコと戯れてました。かわいい…。


しばらく待っていると、写真&動画のプランに申し込んでいる方の名前が呼ばれます。
施設の方が動画を編集してくれるので、一緒にチェックしましょう!
写真&動画は体験後にURLが記載されたメールが届くので、そこからダウンロードしてください。
写真と動画を確認し終わった後は、他の方が終わるまで待機。
最後にチップ&燃料サーチャージの支払い
体験後は受付でチップと燃料サーチャージの支払いをします。
支払った金額はこのくらい。
- チップ:2人で合計$220くらい
- 燃料サーチャージ:2人で$40
チップはインストラクターとカメラマンにツアー料金の15%を支払う必要があります。
あわせて燃料サーチャージも1人$20を支払う必要があります。
当初は体験が終わった後にインストラクターに直接渡すものだと思っていましたが、帰る直前に受付でまとめて支払う感じでした。
円安だったので、チップは5%くらいでいいかな~っと思っていましたが、受付でしっかり15%を請求されました。
帰りは乗車したホテルに送迎してくれます
全員が決済を終えたら、乗ってきたバンで乗車したホテルに送迎してくれます。
ここで大体12時ごろで、ホテルに戻った時は13時ごろでした。
疲労で爆睡します(乗客全員爆睡してました)
「スカイダイブハワイ」の総評
項目 | 評価 |
---|---|
ツアー内容 | |
ホスピタリティ | |
コスパ | |
施設の雰囲気 | |
体験後の満足度 |
忖度なしでこんな感じです!
スカイダイビング自体は非常に満足で、「またやりたい!」という気持ちになりました!
ただ、「日本語対応OK」と案内されていたのに実際は違っていたという部分については非常に残念。



ゴージャンプハワイはスカイダイブハワイと同じ敷地内にあるので、同じ場所で経験できます。
違いを簡単に説明しますね!
「スカイダイブハワイ」と「ゴージャンプハワイ」の比較表
項目 | スカイダイブハワイ | ゴージャンプハワイ |
---|---|---|
料金 | スカイダイビング:$198 スカイダイビング+写真:$373 スカイダイビング+ビデオ:$423 スカイダイビング+写真+ビデオ:$483 | スカイダイビング:$189 スカイダイビング+写真+ビデオ:$382 |
日本語対応 | 予約サイト:日本語 スタッフ:英語 ※公式サイトは日本語OKスタッフありと記載 | 予約サイト:日本語 スタッフ:英語 |
送迎 | あり | あり |
最高高度 | 20,000フィート(約6,096メートル) | 18,000フィート(約5,486メートル) |
保険パッケージプラン | あり | なし |
スカイダイブハワイは保険付きプランがあり、高度も20,000フィートのプランへアップグレードもあります。
ゴージャンプハワイはスカイダイブハワイと比べてコスパが◎。高度も18,000フィートへアップグレードできます。
日本人は保険大好きなので、「スカイダイブハワイ」を選ぶ方も多いかもしれませんが、スカイダイビングで万が一のことがあったら保険どころではないと思ったので、私たちは判断材料には入れませんでした。



ゴージャンプはベルトラから予約できます!
高評価&口コミ件数も多いので、こちらも確認してからどちらにするか決めたほうがいいですね!
実際に体験して感じた注意点
- 日本語対応OKはウソ。スタッフは全員英語しか話さない。
- 酔い止め常備はマスト。酔わない人も念のためもっていくこと。
- チップは事前に計算して現金で持っていくこと。
ツアーを申し込む際はこの3点を理解しておくように。



上記で少しお伝えしましたが、あらためて詳しく説明していきますね!
日本語対応OKはウソ
WEBサイトや予約メールはすべて日本語で、WEBサイトにも「日本語対応できるスタッフいます!」みたいなこと書かれているので、現地では英語話せなくても大丈夫だと思われる方が多いかもしれませんが…
免責事項や注意事項を説明している動画、現地のスタッフが話す言語は「英語オンリー」!
なので、英語が話せなくとも、ある程度は英語で理解&伝える努力はしなければならないかなと。
Google翻訳をフル活用したり、ジェスチャーで思いを伝えるなど、頑張ってコミュニケーションとれるようにしましょう。
■英語で話す度胸を付けるなら
- 英会話フレーズを学べる書籍を読んでおく
- 日常で使えるフレーズを学べるYouTubeを見る
- オンライン英会話で外国人と話す度胸をつけておく
付け焼刃でも海外にいくならやっといた方がいいかと。
■英会話フレーズを学べる書籍はコチラ
難しい書籍を買っても絶対に読まなくなるので、サクッと読めるような書籍にしましょう。
■おすすめのYouTubeチャンネル
チャンネル名 | 特徴 |
---|---|
Sakura English | 初心者向けにネイティブの表現を紹介するチャンネル。シチュエーション別の単語やフレーズを聞き流しで学べます。 |
バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika | 日本生まれでアメリカ育ちのチカさんが運営するチャンネル。日常生活や旅行で使える英会話フレーズを楽しく学べます。 |
mochantv英会話 | 日常生活で使える英会話フレーズを、シチュエーション別に紹介するチャンネル。動画内でリピート練習可能。 |
費用をかけたくないならYouTubeでサクッと学ぶのもおすすめです!
■おすすめのオンライン英会話
講座名 | 特徴 |
---|---|
ネイティブキャンプ | 24時間365日、予約不要でレッスンを受けられます。月額定額でレッスン回数が無制限なのも魅力。忙しい方や短期間で集中的に学びたい方に最適。 |
Kimini英会話 | コストを抑えつつ、質の高い英語学習を求める方におすすめのオンライン英会話サービス。最大40日間の無料体験が可能で、じっくりとサービスを試すことができます。 |
レアジョブ | 日本人スタッフによるサポートが充実しており、初心者でも安心して始められます。自分のレベルや目的に合わせてコースを選べる柔軟性あり。 |
外国人と話す度胸を付けるなら「オンライン英会話」一択!実際に話してみるのが一番効果があります。
実際にわたし自身もやっていましたが、やっぱり度胸と自信つきます。
酔い止め常備はマスト
普段酔わない方でも、念のため持っていきましょう!
パラシュートで旋回するときが結構揺れます。人によっては酔ってしまうことも。
チップは現金で持っていきましょう
ツアー料金は事前にクレカで決済しますが、現地ではチップと燃料サーチャージを支払う必要があります。
私と嫁ちゃんは2人とも「スカイダイビング+写真・動画」プランを選択したので、インストラクター2人とカメラマン2人分のチップを支払いました。
なので、現地で支払った現金の合計は$240(チップ:$50×4、燃料サーチャージ:$20×2)



円安なので、手数料もバカになりません。
節約するなら、ちゃんと日本で換金しておきましょうね!
オトクに日本円から米ドルに換金するなら
換金方法 | メリット |
---|---|
金券ショップ(大黒屋など) | 銀行よりもレートが良いことが多い。店舗によってレートが異なるので比較すること。ただし、細かい紙幣を取り扱っているところが少なく、ほとんど$100紙幣しか売っていない…。 |
FX口座の外貨両替サービス | GMOクリック証券のFXネオ取引口座では、日本円から米ドル、米ドルから日本円への両替が可能。、両替手数料は無料で、スプレッド(買値と売値の差)も0銭。低コストでの外貨両替が可能。 |
現地のATMでキャッシング | 楽天カード |
外貨宅配サービスの利用 | マネーバンクがおすすめ。オンラインでの申し込み&自宅への宅配サービスなので、銀行や空港の両替所に出向く必要なし。時間と手間を節約できます。銀行や空港などと比べてお得に換金可能。 |
ほとんどの人はめんどくさがって仕方なしに銀行や空港で外貨両替しますが、本当にもったいないです。
海外旅行まで時間があるなら、FX口座で外貨両替やマネーバンクなどの外貨宅配サービスを利用するのがベスト!



これで数千円~数万円はお得に両替できます!
とくにGMOクリック証券の外貨両替がお得ですよ♪
【おまけ】ハワイならこちらのアクティビティもおすすめ!
- 射撃体験
- カジュアルフォトツアー
- スキューバダイビング
- ダイヤモンドヘッドへ登山
私たち夫婦はこれらのアクティビティも経験しました。
射撃体験


カラカウア通りにある「ワイキキ・ガン・クラブ」で射撃体験をしました!
※割引クーポンあり! 公式サイトはコチラ


カジュアルフォトツアー


ハワイで活動しているプロカメラマンのRujinさんに依頼しました。
※ベルトラから予約可能! 予約ページはコチラ


スキューバダイビング


ハワイといったらやっぱり海!西オアフの有名スポットで体験しました!
体験される方は絶対に2ダイブ(2回海に潜る)ツアーにしたほうがいいですよ。
※予約ページはコチラ


ダイヤモンドヘッドへ登山


ハワイといったらココ!「ダイヤモンドヘッド」
事前予約が必要なので、登山される方は忘れずに!
※事前予約ページはコチラ
まとめ
この記事ではハワイでのスカイダイビングについてお伝えしました。
あらためて内容を整理すると、
スカイダイビング自体については非常に満足しています。
個人的には人生で一回は経験しておくべきかと。若い人ならなおさら!
ただ、ツアー会社については少し思うところがありました。
まず、ウェブサイトで書かれていた「日本語対応OKのスタッフが常駐」という部分について。
日本語対応できるスタッフはいませんでした。
あと、最後の受付でのチップ支払い。普通、自分の満足度でチップは支払うものだと思うんですが、有無を言わさず「チップ代はこれだけ!」と要求されました。
英語が堪能なら交渉もできるかもしれませんが、普通の人はそんなん無理。値引きのプロである関西人でも無理でした。
その点がちょっとな~って感じでした。



これからスカイダイビングを予約する方は、何を優先するかをまず考えてから決めるようにしましょう!



保険付きプランがいいなら「スカイダイブハワイ」、コスパよく体験したいなら「ゴージャンプハワイ」
こんな感じで決めていいと思いますよ!予約ページに載ってる他の方の口コミも参考にして決めてくださいね♪