
テニス用のグリップテープってたくさんあるよね・・・
どれを選べばいいのか全然わかりません(涙)
ということで今回はオススメのテニス用グリップテープをまとめました!!
【この記事の内容】
- テニス用グリップテープの概要
- おすすめの『リプレイスメントグリップ』
- おすすめの『オーバーグリップ』

まずはテニス用グリップテープの概要をざっくり説明⇒おすすめのグリップを紹介していきますね♪

「先にオススメのグリップを知りたい!!」という方は目次から飛んじゃってください♪
テニス用グリップテープの概要
テニスのグリップは大きく分けると2種類あります。
- リプレイスメントグリップ
- オーバーグリップ
リプレイスメントグリップとは??
みなさんがよく言う『元グリ』のことですね。
この元グリは『合成樹脂タイプ』と『皮(レザー)タイプ』の2種類があります。

新品でラケットを買うとき、すでにグリップが巻かれていますよね??
あれが『リプレイスメントグリップ』なのです♪

これは市販で売っている他の『リプレイスメントグリップ』に変えることもできます!
いろいろカスタマイズしてみると新たな発見があるかも♪
合成樹脂タイプの特徴
手にやさしく、やわらかい感触の合成樹脂グリップ。
基本的に市販されているラケットには、『合成樹脂』の元グリがまかれています。

初心者さんには『合成樹脂』タイプの元グリで全然OKなので、カスタマイズする必要はありません!

レベルがあがって、「もっと打球感が欲しい!」「グリップの角を感じたい」と思ったらカスタマイズしてみましょう♪
レザータイプの特徴
打球感をしっかりと感じることのできるレザーグリップ。
ボールタッチの感覚をより磨きたい方はオススメです!

ただし!!水と汗には弱いので、これ単体では使えません!!

必ずオーバーグリップを巻いたうえで練習しましょうね♪
オーバーグリップとは??
元グリの上から巻くグリップです!
こちらは『ウェットタイプ』と『ドライタイプ』の2種類にわけられます。

それぞれの特徴をしっかり理解して、自分にあったオーバーグリップを選びましょう!
ウエットタイプの特徴
多くの方が使用しているウェットタイプのグリップ。
しっとりと手に吸い付くような感じで滑りにくいので、握力がない方でもしっかりとラケットを振ることができます。
ただし、手汗がヤバい方や雨天時でのプレーの際はグリップが滑りやすくなるのでご注意を!!

グリップが濡れた状態でサーブを打とうとしたときにすっぽ抜けた経験があります(汗)

とても危ないので、コンディションはよく確認しておきましょうね♪
ドライグリップの特徴
サラサラ触感の『ドライグリップ』
ラファエル・ナダル選手が愛用していることで有名ですね!
ナダル選手のように汗かきの方には神アイテム。
試合中、汗でグリップが滑ってしまうことは無くなると思います。
ただ、乾燥している日や手汗をそんなにかかない人にとっては滑るので気をつけましょう。

ドライグリップを使うなら梅雨~夏にかけて使用するのがオススメです!
おすすめの『リプレイスメントグリップ』
合成樹脂編
その① 『Wilson(ウイルソン)CUSHION-AIRE CLASSIC CONTOUR 』

グリップ性能よく、これだけでもしっかりとラケットを振ることができます♪

値段もリーズナブルでオススメです♪
その②『Babolat(バボラ) シンテックプロ』

手にしっかりとフィットしてくれます♪

すこしグリップが太くなるので、そこだけは注意してくださいね♪
その③ 『YONEX(ヨネックス)スーパーレザーエクセルフォームグリップ』

安定のヨネックス!!

巻きやすいし、グリップ性能も申し分なし!
迷ったらこれでOK♪
レザータイプ編
その① 『Wilson(ウイルソン) PREMIUM LEATHER GRIP』

安価でレザータイプにしては巻きやすいグリップ♪

ピッタリと手になじむ感じがGOODです!!
その② 『BabolaT(バボラ)NATURAL GRIP』

長さがあるので、グリップが長いラケットでも安心して使えます♪

握った感触も申し分なく、しっかりと打球感も感じられると思います!!
その③ 『YONEX(ヨネックス)アルティマムレザー』

安定のヨネックス!!やっぱり好き♡

初レザーにするなら個人的にヨネックスがオススメ♪
しっかりとレザーグリップの良さを感じられると思います!
おすすめの『オーバーグリップ』
ウェットタイプ編
その① 『YONEX(ヨネックス)ウェットスーパーグリップ』

キングオブグリップ!!
迷うならこれを買いましょう♪

フィット感、耐久性、コスパと文句なし!
その② 『Wilson(ウイルソン)PRO OVERGRIP』

フィット感が抜群に良いグリップです♪

少しグリップが薄いかなっと感じましたが、慣れれば問題なし!!
その③ 『BOWBRAND(ボウブランド)プログリップ』

耐久性はトップクラス!!
そしてグリップ性能も申し分なし♪

すこし厚さはありますが、手にフィットする感覚はめちゃくちゃいいです♪
ドライタイプ編
その① 『TOURNAGRIP』

ドライタイプといったらコレ!
海外の選手も数多く使用しています♪

性能は申し分ないですが、耐久性はゼロです(笑)
すぐにモケモケになります・・・
その② 『kimony(キモニー)ラストドライグリップ』

ドライグリップは耐久性に難ありですが、これは良き!!

個人的にはドライグリップの中で一番です♪
その③ 『BabolaT(バボラ)VSグリップ』

ナダル選手も使用しているバボラのドライグリップ!

少し薄いですが、触感はサラサラで良きです♪
【おわりに】自分に合ったグリップを見つけてテニスライフをエンジョイしましょう!
色々とグリップを紹介させていただきましたが、これら以外にもいろんなメーカーからたくさんのグリップが発売されています。
自分にあったグリップを見つけだすのは大変かもしれませんが、上記で紹介したグリップは初心者の方にもオススメのグリップなので、ぜひ一度使ってみてください。
上記の中でも特にオススメのグリップとしては
【リプレイスメントグリップ】
- Wilson(ウイルソン) PREMIUM LEATHER GRIP
【オーバーグリップ】
- YONEX(ヨネックス)ウェットスーパーグリップ

グリップ選びはとっても大事!
合わないグリップでラケットがすっぽ抜けちゃうと大変です(汗)

しっかりと思い切ってラケットが振れるよう、定期的に交換するなどしましょうね♪
おわり♪