VPNを使おうと思っているんだけど…。
Express VPNってどうなの?
こんにちは、ブロガーのジャックです。
今回は「Express VPN」についてお伝えしていきます!
「VPN おすすめ」で検索すると必ず上位で紹介されるExpress VPN!
どんな特徴があるのでしょうか?
実際に私はアメリカで使用してみました。さらに海外の動画配信サービスも利用してみたので、評判やサービス内容だけではなく、使用感も詳しく解説していきます。
はじめに結論をお伝えすると、
<料金>
- 1ヶ月プラン:$12.95/月
- 6ヶ月プラン:$9.99/月 (6ヶ月ごとに$59.95請求)
- 12ヶ月プラン:$6.67/月 (年間$99.95請求)
<おすすめポイント>
- 非常に接続スピードが速く、使いやすいインターフェース。
- セキュリティ機能も充実しており、安心して使える。
- 世界94ヵ国にサーバーを設置しており、規制の厳しい中国などでも利用可能。
<実際に使ってみた感想>
- とにかく速い!通信速度は◎
- 海外でも安定した通信速度
- アプリが非常に使いやすい
- 他社のVPNと比べると少し割高
- 同時接続台数が5台しかない
それでは詳しくお伝えしていきますね!
\【特別割引】12ヶ月プランなら+3ヶ月無料!/
Express VPNの概要
項目 | 特徴 |
---|---|
本拠地 | イギリス領ヴァージン諸島 |
セールスポイント | 高速な通信速度と高いセキュリティ |
サーバー数 | 94カ国に3,000台以上のサーバーを展開。帯域幅の制限なし |
セキュリティ | ・AES-256bit暗号化を採用 ・Network Lock(キルスイッチ)機能搭載 ・ノーログポリシーを採用 |
対応デバイス | ・Windows、MacOS、Linux、iOS、Android、各種ルーターに対応 ・最大8台まで同時接続可能 |
アフターサービス | ・24時間カスタマーサポート ・30日間の返金保証付き |
支払い方法 | ・クレジットカード ・PayPal ・ビットコインなどの暗号通貨 ・その他の決済サービス |
返金保証 | 30日間 |
料金体系
- 月額プラン: $12.95/月
- 6ヶ月プラン: $9.99/月
- 12ヶ月プラン: $6.67/月
全てのプランで同じ機能が利用可能。
長期プランほど割引率は高くなり、12ヶ月プランが最もコスパ良く利用できます。
実質15ヶ月間利用することができるので、非常にオトクになっています。
もちろん30日間の返金保証も付いているので、お試しで使ってみて気に入らなければ解約もOK。(返金方法の流れは後で紹介します)
Express VPNのインストール手順
Express VPNの公式サイトでアカウントを作成し、プランを選択・購入します。
- Windows/Mac:アカウントダッシュボードから直接ダウンロード
- Android:Google Play StoreまたはGalaxy Storeから「ExpressVPN」を検索してインストール
- iOS:App Storeから「ExpressVPN」を検索してダウンロード
ダウンロードしたインストーラーを実行し、画面の指示に従ってインストール
- インストール完了後、アプリを起動
- アカウントにサインイン(メールアドレスとパスワードを使用)
- アクティベーションコードを入力(Windows/Macの場合)
サーバーを選択し、「接続」ボタンをクリック
- インストール時に管理者権限が必要な場合あり
- モバイルデバイスでは、VPN接続の許可を求められる場合あり
- 初回接続時にネットワーク設定の変更を許可する必要あり
これらの手順に従えば、Express VPNを簡単にインストールして使用開始できます。
インストール後は、アプリ内のチュートリアルや設定ガイドを参照すると、より詳細な設定が可能です。
Express VPNのおすすめポイント
通信速度が速い
業界でも最高レベルの通信速度を誇るExpress VPN。
独自のLightwayプロトコルにより、高速かつ安定した接続を提供しています。
実測値の例を挙げるとすると、
計測場所 | 速度 |
---|---|
日本(東京) | ダウンロード269Mbps、アップロード27Mbps |
アメリカ(ニューヨーク) | ダウンロード268Mbps、アップロード3Mbps |
イギリス(ロンドン) | ダウンロード156Mbps、アップロード3Mbps |
40Mbps以上あれば、フルHDの動画ストリーミングやオンラインゲーム、大容量ファイルのダウンロードが快適に行えます!
このことから、ほとんどのオンライン活動に十分な速度を提供してくれるのは間違いないでしょう。
使いやすいインターフェース
Express VPNはこれまでVPNを使ったことがない方にとっても、問題なく使用できるよう設定されています。
使いやすい理由は以下の通り。
<シンプルなインターフェース>
- アプリの画面がシンプルで直感的
- 主要な機能にすぐにアクセス可能
- 余計な機能がなく、VPNに特化したデザイン
<ワンクリック接続>
- メイン画面の大きなボタンを押すだけで接続可能
- 最後に使用したサーバーに自動的に接続
<サーバー選択の容易さ>
- 国や都市のリストから簡単にサーバーを選択可能
- お気に入りのサーバーを保存する機能あり
<マルチプラットフォーム対応>
- Windows、MacOS、iOS、Android、Linux等、多くのプラットフォームに対応
- 各プラットフォームで類似したインターフェースを採用し、使い方の統一性が高い
<設定のカスタマイズ>
- 自動起動、自動接続などの基本設定が簡単に行える
- 高度な設定も用意されているが、初期設定でも十分に使用可能
<スプリットトンネリング機能>
- 特定のアプリやウェブサイトをVPN経由にするかどうかを簡単に選択可能
<日本語対応>
- アプリやウェブサイトが日本語に対応しており、言語の壁が低い
<24時間カスタマーサポート>
- ライブチャットによる迅速なサポート対応が可能
<詳細なセットアップガイド>
- 各デバイスやプラットフォームごとに詳細なセットアップガイドが用意されている
これらの特徴から、Express VPNは初心者でも簡単に使いこなせるのはもちろん、高度な機能を求めるユーザーにも対応できる柔軟性を持っています。
他のVPNにはないシンプルさと機能性のバランスが取れた使いやすいVPNサービスと言えるでしょう。
セキュリティ機能が充実
Express VPNは高度なセキュリティとプライバシー保護を実現しています。
具体的なセキュリティ機能は以下の通り。
<強力な暗号化>
- AES-256ビット暗号化を採用し、軍事レベルのセキュリティを提供
- OpenVPN、IKEv2、Lightwayなど複数の安全なプロトコルをサポート
<ノーログポリシー>
- ユーザーの閲覧履歴、トラフィック送信先、データコンテンツ、IPアドレス、DNSクエリを一切記録しない
- プライバシーを最大限に保護
<Network Lock (キルスイッチ)>
- VPN接続が予期せず切断された場合、インターネット接続を自動的に遮断
- データ漏洩を防止し、常に保護された状態を維持
<DNS漏洩保護>
- プライベートで暗号化されたDNSサーバーを使用
- ISPや第三者によるDNSリクエストの傍受を防止
<TrustedServer技術>
- RAMのみで動作するサーバーを使用し、ハードドライブにデータを保存しない
- サーバーの再起動時にすべてのデータが完全に消去される
<スプリットトンネリング>
- 特定のアプリやウェブサイトのトラフィックのみをVPN経由にすることが可能
- 必要に応じてローカルネットワークとVPNを使い分けられる
<複数のVPNサーバーロケーション>
- 94カ国に3,000以上のサーバーを展開
- IPアドレスを頻繁に変更可能で、追跡を困難にする
<WebRTC漏洩保護>
- ブラウザベースのWebRTC機能による実際のIPアドレスの漏洩を防止
<定期的なセキュリティ監査>
- 第三者機関による定期的なセキュリティ監査を実施し、セキュリティ体制の信頼性を確保
正直、ここまでのセキュリティ機能が備わったVPNはほとんどありません。
特にノーログポリシーとTrustedServer技術の組み合わせは、ユーザーのデータを最大限に保護する上で重要な役割を果たしています。
公共Wi-Fiなどでの通信内容の盗み見や個人情報の漏えい、なりすまし攻撃やマルウェア・ウイルス感染など、サイバー攻撃を未然に防いでくれます。
2024年上半期では10億7,800万のユーザーがサイバー攻撃の被害にあっています。
\【特別割引】12ヶ月プランなら+3ヶ月無料!/
幅広いサーバーネットワーク
Express VPNの広範囲にわたるサーバーネットワークは、高速で安定した接続、グローバルなアクセス性、そして強力なセキュリティを提供する上で重要な役割を果たしています。
サーバー数はなんと94ヵ国に3,000以上!
これはVPN業界でもトップクラスのサーバー数であり、これによりどの地域からも高速接続が可能となっています。
また、NetflixやHuluなどの地理制限のあるストリーミングサービスへの対応として、違う国のサーバーを使うことで制限を回避できたりもします。
中国などの規制が厳しい国でも、幅広いサーバーネットワークがあることで、快適にネットを使うことができますよ!
実際に使ってみた感想
とにかく速い!通信速度は◎
まず大切な通信速度については公式の宣伝通りめちゃくちゃ速いです。
VPNを使用していない場合と同じくらいのスピードが出るので、通信速度でストレスを感じることはありませんでした。
海外の動画配信サービス(Crunchroll)を利用した時も、コンテンツが途中で停止することなく最後まで動画を楽しめました。
ストレスフリーでサクサクとインターネットを楽しみたい方には非常におすすめのVPNです。
速度面を気にする方は、Express VPNを使えば間違いありませんよ!
海外でも安定した通信速度
ロサンゼルス旅行に行った際に、Express VPNを使ってみました。
接続先を日本に設定し、WEB閲覧やYoutube、Amazonプライムビデオなど一通り試しましたが、問題なく使用できました。
モバイル通信時はもちろんのこと、カフェやホテルのWi-Fiでも試してみましたが、日本で使用した時と同じくらいの安定した速度を確保できていました。
アプリが非常に使いやすい
「使いやすいインターフェースで初心者でもすぐ使える!」と公式が宣伝しており、本当かどうか疑問だったのですが…。
公式の謳い文句どおり、めちゃくちゃ使いやすかったです!
これまでいくつかのVPNを試してきましたが、正直ここまで使いやすかったのは他にありませんでした。
ぶっちゃけマニュアルを読まなくても、直感で操作できます。
これまでVPNを使ったことがない人でも問題なく使えます!
VPN入門としてはおすすめのサービスだと思いますよ♪
他社のVPNと比べると少し割高
ぶっちゃけた話をすると、他のVPNと比べたら料金は少し割高です。
強豪のNord VPNと料金を比較してみると、
Express VPN | Nord VPN |
---|---|
・月額プラン: $12.95/月(約1,800円) ・6ヶ月プラン: $9.99/月(約1,400円) ・12ヶ月プラン: $6.67/月(約900円) ※1ドル140円で計算した場合です。 | <スタンダードプラン> ・1ヶ月:2,110円/月 ・1年:800円/月 ・2年:500円/月 <プラスプラン> ・1ヶ月:2,270円/月 ・1年:960円/月 ・2年:640円/月 <コンプリートプラン> ・1ヶ月:2,430円/月 ・1年:1,120円/月 ・2年:800円/月 |
Express VPNは長期プランが12ヶ月までしかないので、長く利用する場合は損する可能性が高いです。
NordVPNであれば2年プランで500円なので、そちらを使った方がトータル1万円ほどお得に利用できるのは間違いないでしょう。
総じて、Express VPNは他社と比較して価格が高めです。しかしその分、高品質なサービスを提供しており、特に通信速度や安定性は申し分ありません。
自分が何を重視するのかにもよりますが、とりあえず価格を抑えたいという方向けではありません。
しかし、通信速度や安定性、セキュリティを重視する方であれば、価格に見合う価値はあると評価されています!
返金保証もあるので、悩んでいる方はとりあえず一度使ってみてはいかがでしょう?
同時接続台数が8台しかない
多数のデバイスを使用する家族や、仕事用と使用で機器を分けている方は注意してください。
Express VPNは同時接続が8台までしかできません。
Nord VPNなら10台、Surfshakeであれば無制限で接続可能なので、他社と比較すると見劣りしてしまいます。
もし多数のデバイスを使用する場合は不憫に感じてしまう可能性があるので、その点は十分理解しておくようにしてください。
Express VPNのSNSやネットでの評判
料金は高いけど、品質は良いというレビューが多いですね!
やはり速度面に満足している方が多いので、快適にネットを使用したいのであれば、Express VPNはおすすめですよ!
30日間の返金保証の適用方法
マイページホームにある「会話を始める」からサポートとチャットを開始する
チャットで契約時のメールアドレスを聞かれるので入力しましょう
日本語でOKなので、返金依頼を入力
無難に「他社のVPNに決めた」と伝えるのが◎
返金リクエストが承認されたら完了メールが届きます。
- Apple Storeで購入した場合は、ExpressVPNではなくApple Storeサポートに直接確認が必要
- 返金はドル建てで行われるため、為替変動の影響を受ける可能性がある
- 返金までは5~7営業日かかる
Express VPN以外のおすすめVPNはコチラ
サービス名 | 特徴 |
---|---|
NordVPN | 初心者におすすめ。そこそこの価格で安心・安全に使える。 <料金> ・500円/月(2年ベーシックプラン 今なら+3ヶ月無料!) <おすすめの理由> ・世界に6,000以上のサーバーがあり、規制の厳しい国でも使用可能。 ・AES-256暗号化を採用しており、セキュリティ機能が非常に高い。 ・独立研究機関が実施したテストでは、業界一の通信速度を記録。 |
Surfshark | 非常に手頃な価格で、特に長期契約が割安。 <料金> ・308円/月(2年プラン Surfshark Starter 今なら+3ヶ月無料!) <おすすめの理由> ・低価格でコストパフォーマンスが高い。 ・デバイス数や同時接続が無制限。 ・マルウェアブロックなど多彩なセキュリティ機能あり。 |
MillenVPN | 安心の国産VPN。日本語のサポートを求める人におすすめ。 <料金> ・360円/月(2年プラン) <おすすめの理由> ・日本国内のVPNサービスの中では最安値。長期契約するとさらにお得。 ・日本企業が運営しているので、英語が苦手な方でも安心して使用できる。 ・中国などの規制が厳しい国でも利用することができる。 |
一番の競合といっても過言ではない「NordVPN」は、Express VPNに負けず劣らずの通信速度です。
セキュリティ機能も業界No.1の実績なので、安全にネットを使用したい方には非常にオススメ!
もし、費用面を抑えたいのであれば「Surfshark」。メイドインジャパンのVPNが良いのであれば「MillenVPN」がおすすめです。
最終的には何を重視するかで決めちゃってOKです!
まとめ
この記事では「Express VPN」についてお伝えしました。
あらためて内容を整理すると
<料金>
- 1ヶ月プラン:$12.95/月
- 6ヶ月プラン:$9.99/月 (6ヶ月ごとに$59.95請求)
- 12ヶ月プラン:$6.67/月 (年間$99.95請求)
<おすすめポイント>
- 非常に接続スピードが速く、使いやすいインターフェース。
- セキュリティ機能も充実しており、安心して使える。
- 世界94ヵ国にサーバーを設置しており、規制の厳しい中国などでも利用可能。
<実際に使ってみた感想>
- とにかく速い!通信速度は◎
- 海外でも安定した通信速度
- アプリが非常に使いやすい
- 他社のVPNと比べると少し高額
- 同時接続台数が5台しかない
Express VPNは非常に通信速度が速く、使いやすさ&セキュリティ機能の充実もウリにしている優良のVPNです。
費用面では他社と比べると高いですが、それに見合った通信品質を提供してくれるのは間違いありません。
実際に海外で使ってみても、通信速度はVPNを使わない時と変わりありませんでした。
日本から海外の動画配信サービスを利用する際も、問題なくアクセスできサービスを利用することができたので、通信面については安心してもらって大丈夫です。
30日間は無料で使えるので、通信速度を重視される方はぜひ一度利用してみてください!
かなり使いやすいので、初心者の方にもおすすめです!
これまでVPNを使ったことない人は、Express VPNで体験してみるのもいいかもしれませんね♪
\【特別割引】12ヶ月プランなら+3ヶ月無料!/