
電気シェーバーを新調したい…



ブラウンのシリーズ9プロ+ってどうなの?
こんにちは、ブロガーのジャックです。
今回はブラウンのシリーズ9プロ+についてお伝えします。



ブラウンの最新作モデルですね!
本当に夕方ひげゼロになるのでしょうか?
実際に私は2023年の12月にこの電気シェーバーを購入しました。
もうすぐ使用して3ヶ月くらいになるので、使ってみてよかった点・悪かった点を忖度なしにお伝えしようと思います。
先に結論をお伝えすると、
- 肌にめっちゃ優しい
- それなりに深剃りはできる
- 夕方ひげゼロは無理だが比較的マシ
- 専用の自動洗浄機付きがおすすめ
- 値段が高いのでセール中に買うのがベスト



それではゆるく解説していきますね。
はじめに|ブラウンシリーズ9プロ+について


テクノロジー | 効果 |
---|---|
5カットシステム | 最も快適な深剃りを実現 |
ディープキャッチ網刃 | 極限0.05mmカット |
スキンガード | 適度な押し付けから肌を守る |
くせひげキャッチ刃 | くせひげを整えてカット |
プロブレード | 寝たヒゲを起こして効率的にカット |
キワぞり刃 | うぶ毛、モミアゲ、簡単お手入れOK |
音波振動テクノロジー | 毎分10,000回の微振動で、肌への摩擦を軽減 |
コンパクトヘッド | 前後40度に動くので、あご下も深剃り可能 |
100防水設計 | お風呂ぞりに対応 |
パワー調整機能 | 自動で髭の濃さを読み取り、剃る力を調整してくれる |
クイック充電 | 5分で充電が可能 |
人気の電気シェーバーの最新機種モデル「シリーズ9プロ+」
特徴としてはCMで言われている通り、夕方ひげがゼロになるくらいしっかり深剃りできて、肌にも超優しいというところ。
まあ、「深剃り」と「肌に優しい」というセールスポイントは他のメーカーの電気シェーバーでも言われていることなので、パッと見マジなのかどうか判断に困るところ。
ただ、お値段的にもかなりのハイクオリティなのは間違いないありません。



ちょいとお高いので気軽に試せないですよね…
なのでそんな方のために、忖度なしで使用感をお伝えしていきます。
実際に使ってよかった点
肌にめっちゃ優しい
まず1番はじめに感じたのがコレ!
肌にめちゃくちゃ優しいので、肌が弱い方には超オススメです。
自分は普通のシェーバーや他者の電気シェーバーを使うと肌がピリピリしてしまうので、長年ブラウンを使い続けています。
これまでのシリーズも肌に対して十分優しい作りではあったと思いますが…
他社の電気シェーバーやこれまでのシリーズで肌に対しての優しさが今ひとつと感じるなら、ぜひこのシリーズ9プロ+を使ってみてください。



自分はこのシリーズ9プロにしてから肌荒れしなくなりました!
それなりに髭は剃れる
- 肌に優しい作りなら、剃り味はイマイチなんじゃない?
-
それなりに剃れるのでご安心を!
ラムダッシュなど、剃り味を売りにしている電気シェーバーと比べると今ひとつかもしれませんが…
普通に綺麗に剃ることができるので、剃り味についてはそこまで心配する必要はないかと。
顔を洗って、シェービングジェル(ローション)をつけて、顔を引っ張りながらシェービング。



シェービングジェルを塗る前に蒸しタオルで顔を温めておけば、より良い感じで髭が剃れますよ!
自動洗浄機付きならお手入れの手間もない
シリーズ9プロは自動洗浄機付きのも販売しています。
個人的にはこの自動洗浄機は絶対に買ったほうが良いです。
剃り終わった後にシェーバーをセットして、ボタンを押すだけで勝手に洗浄してくれるので、忙しい社会人にとっては非常にありがたいアイテム。



洗浄機を使わずに自分でケアもできますが、かなり面倒です。
うまく洗えてなければ肌荒れにもつながってしまうので、肌が弱い方は必ず洗浄機付きを買うようにしましょうね!
シリーズ9プロのイマイチな点
お値段がめちゃくちゃ高い
普通の電気シェーバーであれば1〜2万円。そこそこ良いやつなら3万円くらいで買えると思いますが…
シリーズ9プロは単体で46,800円。洗浄機付きなら53,800円もします。
ちょいと気軽に試してみようかなって思えるお値段ではありませんね…笑
これまでブラウンを使っていた方なら大丈夫だと思いますが、他社から乗り換えする方は少し注意した方がいいでしょう。



もう少し安ければ嬉しいんですが、最新機種で高性能なので高くても仕方ありませんね。
夕方ひげゼロは無理がある
CMで「夕方ひげゼロ!」とPRされていますが、さすがに無理があります。
まあ人によりけりかもしれませんが、私の場合は普通に夕方ひげ生えました(笑)
ただ、シリーズ7と比べると圧倒的に少なく、個人的には許容範囲の夕方ひげだと思います。



キレイにそれますが、さすがに夕方ひげゼロは無理があります。
過度な期待はしないようにしましょう!
シリーズ7との比較
前述しましたが、シリーズ7と比べたらめちゃくちゃ良く剃れます。
そして肌に負担もかかっていない感じで剃れるので、ノーストレスでシェービングできるでしょう。
シリーズ7で満足している方であれば、無理に乗り換える必要もないかと思いますが…
- 古くなったので買い替えを検討している
- もう少し深剃りしたい
こういった方であれば、シリーズ9プロを選んでも絶対に後悔しません!



私はシリーズ7を長年使っていましたが、新調して大満足です!
ラムダッシュ5プロとの比較
ラムダッシュ5プロと剃り味は変わりません。
しかし、圧倒的に肌へのやさしさが違います。
私はシリーズ7の後にラムダッシュ5プロを購入し、1ヶ月だけ使用しましたが、剃った後の肌がピリピリと痛むので断念しました。
もし、深剃りを追求するなら「ラムダッシュ6」の購入を検討してください。



ラムダッシュは深剃りできるのですが、肌への優しさが足りないかな…



まあ人によって合う合わないはありますしね。
自分の肌と相談して、何を購入するか決めましょう!
購入するならセール中を狙うのがベスト
もし購入を検討しているなら、セール中を狙うようにしましょう。
自分はAmazonで購入しましたが、運よく10,000円OFFのキャンペーンをやっていたので、洗浄機付きを44,000ほどで買えました。
楽天やYahoo!ショッピングで購入する場合は、ポイントアップ期間を狙って購入するようにしましょう。



店舗よりネットの方が安く買えますよ!
【まとめ】シリーズ9プロ+は深剃りできて肌に優しいシェーバーでした
この記事では、ブラウンのシリーズ9プロを紹介しました。
あらためて内容を整理すると、
- 肌にめっちゃ優しい
- それなりに深剃りはできる
- 夕方ひげゼロは無理だが比較的マシ
- 専用の自動洗浄機付きがおすすめ
- 値段が高いのでセール中に買うと○
お値段はかなり高いですが、お値段相応の成果をもたらしてくれるのは間違いありません。
実際に肌が超弱い自分でも毎朝快適に髭剃りができています。
肌が赤くなることもなく、剃った直前はすべすべで超気持ちいいです。
ただ、CMで宣伝されているような「夕方ひげゼロ」にはさすがになりませんでした。
まあ自分は髭が濃く毛深いので、髭の薄い方であれば夕方ひげゼロが実現できるのではないでしょうか?



個人的には大満足の電気シェーバーでした!
肌が弱いけど深剃りしたいという方はぜひ使ってみてください♪



肌への優しさに感動すること間違いないでしょう!