「”ふるさと納税”の返礼品、沢山ありすぎてどれにしようか迷う・・・」
「オススメあったら教えて!男一人暮らしの独身貴族です!!」
どうも、”ふるさと納税”大好きなジャックです!
今回は「”ふるさと納税”男一人暮らしにオススメの返礼品」を紹介します。

返礼品ってたくさんあって、選ぶのジャマくさいですよね・・・
よさげな品をサクッと選択&購入したいです!!
返礼品の種類が沢山ふえてきたのはありがたいですが、検索して商品を選ぶのって結構めんどくさいですよね・・・
この記事では「男一人暮らし」に特化したオススメの返礼品を紹介します。
”ふるさと納税”を利用したことがない方はもちろん、これから”ふるさと納税”を活用しようと考えている方はぜひ最後までご覧ください。
■選んだポイント
- 寄付金額は1万円前後
- 日常で優先的に使うもの・日持ちするもの
オススメの返礼品 「日用品編」
ふかふかホテルフェイスタオル(大阪府泉佐野市)
引用:『楽天ふるさと納税』より
日常生活で「タオルを購入する!」ことって意外にも少ないんですよね。なのでこの際、”ふるさと納税”で良いタオルを注文してはいかがでしょう?
私がオススメさせていただく返礼品は『大阪府泉佐野市のフェイスタオル』
めちゃくちゃフワッフワ、使い心地はバツグンです。

お風呂あがりはもちろん、スポーツ時にも使えます!!
まさに万能タオル!6枚もらえるのはありがたい♪
テッシュ&トイレットペーパー(岩手県一関市)
引用:『楽天ふるさと納税』より
ティッシュペーパーとトイレットペーパーがセットになったお得な返礼品。
スーパーやドラッグストアで購入できますが、持ち帰るのがジャマくさいので返礼品で頂くのがラクで良いと思います。
男の一人暮らしであれば1年以上はもちますが、保管場所はキチンと確保するようにしましょう。

押し入れやベットの下など、収納できるスペースがあるかどうか要チェックですね♪
アリエール抗菌・除菌ギフト(岐阜県 岐南町)
引用:『楽天ふるさと納税』より
洗剤や柔軟剤はかなりオススメです。生活する上での必需品でそこそこの量をもらえるので、この際に返礼品として頂くのはいかがでしょう?
岐阜県岐南町の”ふるさと納税”なら、それらの詰め合わせセットを返礼品でもらえることができます。

男の一人暮らしなら数か月は持ちます!
これで洗濯と台所用の洗剤は買わなくてOKですね♪
入浴剤セット(和歌山県 有田市)
引用:『楽天ふるさと納税』より
「現代のストレス社会、せめてバスタイムだけは充実させたい・・・」
そう感じている方は和歌山県有田市の「入浴剤セット」。
17種類の入浴剤がたっぷり100日分セットになっており、ひじょうにオトクです。

この入浴剤を使って日々の疲れを癒しましょうね♪
100日分あるので大変オトクですよ♪
オススメの返礼品 「食料品編」
お米(熊本県 高森町)
引用:『楽天ふるさと納税』より
保管場所が確保できるようであれば「お米」はオススメです。
熊本県高森町のふるさと納税ではお米が15kgもらえます。

スーパーで買うと持って帰るとき面倒ですよね・・・
ふるさと納税で注文すれば、しばらくお米は買わなくていいと思います!
ミネラルウォーター(静岡県 伊豆の国市)
引用:『楽天ふるさと納税』より
静岡県 伊豆の国市では、みんな大好き『天然水』が返礼品としていただけます。
自然豊かで温泉地としても有名な伊豆の国市。そんな場所の天然水が美味しくないわけがない。

健康的には毎日1リットルの水を飲むのがヨシとされています!
この機会にぜひ返礼品としてゲットしちゃいましょう♪
みかんジュース(和歌山県 有田市)
引用:『楽天ふるさと納税』より
みかんで有名な和歌山県有田市の返礼品は『有田みかんジュース』
スッキリした甘さなのでとても飲みやすい&20本入りなので十分に味を堪能できます。

スポーツ後には柑橘系ジュースを飲んでリフレッシュしましょ♪
日本酒(山形県 鶴岡市)
引用:『楽天ふるさと納税』より
山形県鶴岡市の返礼品である『日本酒』は6つの種類を楽しめます。
量も1本300mlなので、気兼ねなくボトルを開けられます。

仕事終わりの金晩に乾杯しましょう♪
カスタードプリン(長崎県 時津町)
引用:『楽天ふるさと納税』より
長崎県時津町の返礼品は『カスタードプリン』。
個人的には一番オススメの返礼品です。16個セットで毎日食べても飽きることのない美味しさ。
スイーツが大好きな方はぜひ一度、寄付をして返礼品をゲットしてください。

何度食べても飽きることのないこのまろやかさ・・・
もうやみつきになっちゃいます!!!
これはやめよう!!|オススメしない返礼品の種類
お肉や海鮮類
ふるさと納税サイトに行くと、お肉や新鮮な海鮮がランキングトップに表示されています。
量もたくさんあるので「お!!これオススメやん♪」みたいな感じでついつい注文してしまうかもしれませんが・・・
ぶっちゃけやめておいたほうがいいです。調理や保存方法に気を使わないといけないので面倒です。

料理が趣味な方であれば問題ないですが、そうでない方は余らせたり腐らせたりしてしまうので気をつけましょうね。
家電や宿泊ギフト
ふるさと納税では家電や宿泊ギフトを返礼品として取り扱っている自治体もありますが・・・
どれも10万円以上します。
めちゃくちゃ年収の高い方ならいいのですが、普通の方であれば控除限度額を余裕でオーバーしてしまうので、こういったものは普通に買ったほうがオトクだと思います。

ふるさと納税ではなく、”楽天市場”や”楽天トラベル”を利用しましょうね♪
おわりに
この記事では「男一人暮らしにオススメする返礼品」を紹介しました。
あらためて内容を整理すると
■おすすめの返礼品
- テッシュペーパー&トイレットペーパー
- バスタオル・ミニタオル
- 柔軟剤や洗剤類
- 入浴剤
- お米
- ミネラルウォーター
- みかんジュース
- お酒
- スイーツ
はじめて利用する人はランキング上位の肉類や魚類にいってしまいがちですが、1人暮らしではオススメしません。
調理&保存が面倒で、量が多すぎるので飽きてしまう恐れがあるので注意しましょう。

日常生活でよく使う日用品や、お米・水を選べば失敗することはありません!
自分の必要な返礼品を選んで、毎日の生活をより豊かにしましょうね♪