「簿記検定を受けようと思ってるんだけど、独学は自信ない・・・」
「通信か通学講座を利用する予定なんだけど、オススメある??」
どうも、現役経理部員のジャックです。
本日は「簿記検定のおすすめスクール」についてお伝えしようと思います。

正直どれを選んでいいかわかんないですよね・・・
なのでオススメのサービスをサクッと選んじゃいました♪
この記事では、各スクールで展開されている通信・通学講座の特徴について、簡単にまとめています。
どのスクールで勉強しようか悩んでいる方はもちろん、簿記検定に興味がある方もぜひ参考にして頂けると嬉しいです。
- 資格☆合格 クレアール
- 『クレアール』の良いところ
- 『クレアール』の気になるところ
- 『クレアール』はこういった方にオススメです
- 資格の大原
- 『資格の大原』の良いところ
- 『資格の大原』の気になるところ
- 『資格の大原』はこういった方にオススメです
- ユーキャン
- 『ユーキャン』の良いところ
- 『ユーキャン』の気になるところ
- 『ユーキャン』はこういった方にオススメ
- スタディング
- 『スタディング』の良いところ
- 『スタディング』の気になるところ
- 『スタディング』はこういった方にオススメ
- LEC東京リーガルマインド
- LECの良いところ
- LECの気になるところ
- LECはこういった方にオススメ
- フォーサイト
- フォーサイトの良いところ
- フォーサイトの気になるところ
- フォーサイトはこういった方にオススメ
- おわりに|自分のニーズを満たしてくれるスクールを活用しましょう!
資格☆合格 クレアール
引用:『クレアール』公式サイトより
\資料請求は無料です/
受講料(3級パックWEB通信) | 14,800円(割引あり。詳しくはコチラ ![]() |
サポート体制 | 〇 |
一般教育訓練給付金 | あり(対象コースはコチラ ) |
教材・講義の質 | 〇 |

みんな大好きクレアール!!
どういったところがオススメなのでしょうか??
『クレアール』の良いところ
その① コスパ最強
引用:『クレアール』公式サイトより
『クレアール』は非常にコスパよく学習することができます。割引を適用することで、1万円程度で受講することも可能。
数ヶ月先の試験の合格を目標とするコースであれば約5,000円の割引が適用されているので、非常にオトクです。

他の大手スクールなら2万~3万円するので、とてもリーズナブルですね!
割引額はその時々で変わってくるので、チェックしてみてください♪
\割引額を確認する/
その② 出題されやすい部分を厳選
引用:『クレアール』公式サイトより
クレアールは『非常識合格法』という、合格に必要な範囲だけを徹底的に学習するスタイルを築き上げています。
全てを網羅せず、本当に重要な部分を厳選して効率的に試験合格を目指すことにフォーカスしているので、効率重視の方には非常にマッチするサービスだと思います。

忙しい社会人など、なかなか時間をとれない方にとってありがたい学習方法ですね♪
その➂ 1年間の保証制度あり
もし目標にしていた試験がダメだったとしても、そこでサービス打ち切りにはなりません。
クレアールは目標の検定月から1年間はWeb講義が受講でき、さらにサポート体制も利用することができます。

最悪2年くらいはサービスを利用できるので、万が一のことがあっても安心です♪
『クレアール』の気になるところ
その① 講義は通信講座のみ
価格がリーズナブルなので仕方ありませんが、クレアールには学校に通って直接授業するというコースがありません。
- 「教室での授業でないと集中できない!」
- 「わからないところはすぐに質問したい!!」

そういった方は、大手のスクールにしましょう♪
その② 学習内容は必要最低限
『非常識合格法』を徹底しているので必要な論点は学ぶことができますが、出題範囲の低いところは触れないorサラッとやって終わりという感じです。
簿記2級や1級であれば効率よく勉強しないと難しいので、理にかなった学習法だと思いますが、3級は基本中の基本なので出題範囲は全て網羅しておきたいところ。
とくに将来、経理や会計事務所など会計関係に就職される方は問題の解き方だけでなく問題の意味をしっかり理解できておいた方がいいと思います!

資格が欲しい!という方であればOKですが、より全体的に深く学習したいという方は注意してください(汗)
『クレアール』はこういった方にオススメです

とても良い通信講座なので、ぜひ資料を取り寄せてサービスの内容や講義の雰囲気を確認してみてください♪
\資料請求は無料です/
■簿記1級講座の特徴や評判は以下の記事でまとめています
■簿記2級講座の特徴や評判は以下の記事でまとめています
資格の大原
引用:『資格の大原』公式サイトより
\資料請求は無料です/
受講料(3級合格コース) | 通学:29,800円、通信:24,500円 |
サポート体制 | ◎ |
一般教育訓練給付金 | あり(対象コースはコチラ ![]() |
教材・動画の質 | ◎ |

”本気になったら大原!”で有名な超大手のスクールです!
合格実績がハンパねぇ(汗)
『資格の大原』の良いところ
その① 実績豊富な講師陣による講義を受けられる
引用:『資格の大原』公式サイトより
2020年実施日商簿記検定(第154回・156回日商簿記検定)の大原生合格者のべ人数(3・2・1級)は、なんと1,808名。(第155回は中止)
合格数に関して言えば、スクールの中でもトップクラスといっても過言ではないでしょう。
そんな圧倒的な合格数をたたき出している要因は、なんといっても経験豊富で優秀な講師陣による合格指導によるものだと思います。
大原はそんな優秀な講師陣による本試験の分析が毎年おこなわれており、最新の試験傾向に対応した合格ノウハウを開発してくれています。

徹底的に”わかりやすい説明”を追求している感じです!!
さすがは百戦錬磨の講師陣(汗)
その② 自分に合った学習方法を選べる
大原では多彩な学習スタイルが確立されており、自分にあった学習方法を選択することが可能です。
具体的には以下のようなコースが設定されています。
- 通学講座:”教室通学”または”映像通学”
- 通信講座:”WEB通信”または”DVD通信”または”資料通信”
「通いでないと集中できない」という方は、学習環境の整っている”教室通学”や”映像通学”がオススメです。
ただ、社会人の方のように決まった時間に学習することが出来ない方はマイペースで進められる通信講座を選びましょう。

自分に合った学習方法を選択できるのはとてもイイね♪
ライフスタイルに合わせて、ゆるり継続できる講座を選びましょう!!
その③ フォロー体制は最強
フォロー体制については非常に充実していると思います。
講師陣は経験豊富で頼りになり、質疑応答にも真摯に対応してくれます。また、その講師陣による本試験の分析&合格ノウハウの提供は受講生にとって非常に心強いものとなっています。
また、学習環境としては以下のように受講生が快適に勉強できるよう最大の配慮がされています。

受講生が快適に学習できる環境が整っていますね♪
自習室はめちゃくちゃ利用するので雰囲気など要チェックですよ!
『資格の大原』の気になるところ
お値段は高め
引用:『資格の大原』公式サイトより
簿記3級の”教室通学” ”映像通学” ”WEB通信”の値段を見てみると2万円~3万円くらいはかかります。
通信講座をメインに展開している他のスクールと比べ、1万円くらい高くなってしまうと思います。

ただ、それだけサービスも良くサポートも手厚いので、はじめてで不安な方は実績のある大原を活用するのを強くオススメします!
『資格の大原』はこういった方にオススメです

大原で学べば合格の可能性はグッと上がります!!
確実に合格したいなら迷わず大原を選ぶべし♪
\まずは資料請求!無料です/
ユーキャン
引用:『ユーキャン』公式サイトより
\資料請求は無料です/
受講料(3級) | 39,000円(一括払い) |
サポート体制 | 〇 |
一般教育訓練給付金 | あり(対象は2級) |
教材・動画の質 | 〇 |

資格の『ユーキャン』!
CMでよく見かけますね♪
『ユーキャン』の良いところ
その① 楽しく学べるテキスト
引用:『ユーキャン』公式サイトより
このように簿記3級の内容をマンガを含めた解説付きで学習することができます。
簿記はクセのある学問なので内容を理解するのにとても苦労しますが、このテキストであれば眠くならずに楽しく学ぶことができると思います。

”ユーキャン”のテキストで楽しく簿記を学びましょう♪
その② 1年間、全指導サービスが受けられる
簿記3級の標準学習期間は3ヵ月となっていますが、受講開始から1年間はしっかりとサポートしてくれます。
そのため、忙しい方であっても安心して受講することができます!

1年あれば必ず合格する力は手に入ります!
がんばりましょうね♪
『ユーキャン』の気になるところ
その① 簿記2級以降の評判が微妙
何度でも言うけどユーキャン簿記2級の問題集はまじで構成改善して欲しい
なんで解答用紙やら解答やらがこんな離れてるんだよ問題解くストレスより探すストレスの方がやばいわ— 恥の多い生涯を送っている豆丸 (@mamemaru09) January 7, 2021
簿記2級の勉強が全然わからん。ユーキャン、全然わからん。3級のときは分かりやすくて、スイスイ進んだのに。
— ゆっきんぐ (@yukkki0610) August 1, 2019
こういった感じで、「簿記3級はいいけど、簿記2級がな~・・・」という意見がほとんどです。
2級は新たに出題される論点が難しく、特に工業簿記についてはクセがあり、テキストを読んだだけでは深く理解することができないと思います。

2級からは更にクセのある問題が出題されますからね(汗)
テキストだけで理解するなら、かなり努力が必要です!!
その② DVDや配信での講義はない
他のスクールであれば実際に教室に通って講義を受けたり、DVDやWEB通信で講義を受講することができますが、ユーキャンでは講義はなくテキストでの学習となります。
3級ならテキストでイケるかもしれませんが、2級レベルは間違いなく講義で理解を深めないと問題が解けないので注意しましょう。

3級はゆるりとユーキャンで!
2級からは他のスクールを活用するのをオススメします♪
『ユーキャン』はこういった方にオススメ
はじめて学習する方にとっては分かりやすく内容も理解しやすいので、入門としてユーキャンを利用するのはイイとおもいます。

ユーキャンで楽しく学習して、合格めざしましょうね♪
\公式サイトはコチラ/
スタディング
引用:『スタディング』公式サイトより
\無料講座を試してみる/
受講料(3級合格コース) | 3,850円 |
サポート体制 | △ |
一般教育訓練給付金 | なし(2021年8月現在) |
教材・動画の質 | 〇 |

スマホ1台あればOKの『スタディング』
受講料が・・・安すぎる(震)
『スタディング』の良いところ
その① お値段がかなり安い
引用:『スタディング』公式サイトより
”コスパ良い” “値段が安い” と紹介してきたスクールがいくつかありましたが、『スタディング』は別格です。料金はメチャクチャ安いです!
実際に簿記3級のコースの値段を見てみると、お値段はなんと3,850円。
他のスクールでは考えられないような料金となっています。

安すぎて逆に心配!!っと感じるかもしれませんが、しっかりと学習できるサービスを提供してくれるので安心してくださいね♪
その② 時間と場所を選ばない
スタディングは講座およびテキストが全てWEB配信となります。
なので教室に通う必要がなくテキストを持ち歩く必要もないので、好きな時間に好きな場所で学習がおこなえます。
ただ、スマホだけだと画面の大きさに納得できない方もいるので、タブレットやPCも用意しましょう。

タブレットやノートPCがあればバッチリです♪
カフェで優雅に勉強しましょうね♪
その③ 学習システムが充実している
講義の動画視聴(マルチデバイス)やWEBテキストの閲覧がスタディングの強みですが、それ以外でも以下のような学習システムが存在します。
※詳しくはコチラ(学習システムを確認する )
講義視聴、テキスト閲覧、復習、メモ、スケジュール、レポート、これら全てWEB上で完結できる最先端のサービスとなっています。

スマートに効率よく学習したい方にとって非常にオススメのサービスですよ♪
『スタディング』の気になるところ
その① 紙のテキストは配布されない
WEBテキストは印刷可能ですが、紙のテキストは配布されないので気を付けましょう。
自宅にWi-Fi環境のない方やPC・スマホ・タブレットを持っていない方は要注意です。
「学習は紙のテキスト&問題集がいい!!」という方は他のスクールを活用するように。

各自印刷して使用するという方法もありますが、かなり面倒だと思います(汗)
その② 講義内容について質問できない
スタディングの簿記講座は講義内容について質問できません。少しでも疑問が残るような状態をヨシとしない方はご注意ください。
ただ、講義は何度でも繰り返し視聴することができ、わかりやすく説明もされているので、質問制度がなくとも大丈夫だと思います。
「質問サービスなんて必要ない」「メールや問い合わせフォームで質問するくらいなら講義を倍速で見返したほうがラク」というような方は気にしなくて大丈夫だと思います。

質問できなくとも、講義を繰り返し見直して問題集を解いていけば自然と理解できるようになりますよ♪
『スタディング』はこういった方にオススメ

しっかりと自分でスケジュール管理できる方であれば、値段も安いのでオススメですよ♪
\無料講座を試してみる/
LEC東京リーガルマインド
引用:『LEC東京リーガルマインド』公式サイトより
\”おためし受講”は無料です/
受講料(3級パーフェクトパック) | 17,600円(通信WEB) |
サポート体制 | 〇 |
一般教育訓練給付金 | 簿記検定はなし |
教材・動画の質 | 〇 |

書店の簿記コーナーにいくと見かける名前だと思います!
サービスはどんな感じなのでしょうか??
LECの良いところ
その① 講師2名体制で“選べる講義”
“選べる講義”とは、同じ科目について複数講師により、時間、回数、レベルを変えてバリエーションに富んだ講義を無料(通信Web・通学Webフォロー)で配信するLECオリジナルの講座システムです。
”3級パーフェクトパック”を受講すると、追加料金なしで2人の講師の講義を受講できます。
両方の講義を受講し理解を深めるのもよし。ライフスタイルに合わせて一方の講義だけを受講するのもよし。
講師との相性が悪くても、もう一方の講義を受講できるのでミスマッチを防ぐことも可能。

自分に合う講義を選択できるのは非常にありがたいですよね♪
その② オンライン学習システム「Online Study SP」
引用:『LEC東京リーガルマインド』公式サイトより
LECにもオンライン学習を支えてくれるシステムがあります。
この ”Online Study SP”を利用すれば以下の機能を利用することが可能。
※詳細を確認する(LEC東京リーガルマインド )

上手く使えば効率よく学習を進めることができますね♪
LECの気になるところ
教材は市販本
LECは市販されているテキストを使用します。
「市販のテキストと聞くと、なんだか安っぽい感じがする・・・」
こう思われる方もいるかもしれませんが、このテキスト自体は評判もよく、分かりやすい内容となっているので安心してください。
他のスクールのように受講生のみ使用できるテキストではないので、プレミア感はありませんが、まあ気にするほどでもないでしょう。学習&合格できればそれでヨシ!

テキスト自体は分かりやすくて評判もいいので安心してくださいね♪
LECはこういった方にオススメ

講師を選べるのはLECだけ!
自分にマッチした講師とともに頑張りましょうね♪
\”おためし受講”は無料です/
フォーサイト
引用:『フォーサイト』公式サイトより
受講料(3級講座) | 16,800円 |
サポート体制 | 〇 |
一般教育訓練給付金 | あり(バリューセット1.2) |
教材・動画の質 | 〇 |

「リーズナブル」「高品質」「高い合格率」が謳い文句のフォーサイト!
最近は他社にはない、新たなサービスも展開しています♪
フォーサイトの良いところ
その① テキストがカラフルで見やすい
引用:『フォーサイト』公式サイトより
このように、テキストは非常に見やすくフルカラーとなっています。
またフォーサイトでは”合格点主義”を掲げており、学習内容は必要なところだけをピックアップしているので、その分テキストの内容もスッキリしているので分かりやすい。

重要な部分はしっかり目につく感じでつくられています!
これなら見落とすことはありませんね♪
その② お値段がリーズナブル
引用:『フォーサイト』公式サイトより
フォーサイトの受講料はリーズナブルなお値段となっています。
3級と2級(+過去問解き方講座)のセットコースでは、お値段が単発で受けるよりも1万円以上オトクになります。

2級を持っていれば、就職する際かなりのアドバンテージになります!
3級をチャレンジするなら、ぜひ2級にもチャレンジしてみてね♪
その③ 独自のe-learningシステムあり
フォーサイトの独自eラーニング ManaBun(マナブン)を利用すれば、学習効率がかなりアップします。
具体的な機能としては

時間がない方にとってはありがたいシステムですね♪
コツコツゆるりと合格をめざして頑張っていきましょう!
その④ バーチャル講師が在籍している
他社にはないフォーサイトならではのサービスとして、バーチャル講師による講義を受講することが可能。
公式サイトによると、以下のように多くの方へ勉強の楽しさを伝えるべくバーチャル講師を採用したとのこと。
もっと多くの人に勉強の楽しさを伝えるべく、フォーサイトにバーチャル講師が仲間入り!
YouTubeではさまざまな企画に挑戦しつつ、講義では合格目指してしっかりサポート。
個性あふれるバーチャル講師と一緒なら、時間を忘れて勉強できちゃうかも?引用:『フォーサイト』公式サイトより
アニメ好きやVTuberの配信が好きな方にとっては、かなり集中でき楽しく学べる事まちがいなし。

アニメや漫画が大好きな方はバーチャル講師から勉強を教わりましょう!!
これまで以上に内容の理解が深まると思います♪
フォーサイトの気になるところ
質問に回数制限あり
ほかのスクールであれば無制限に質問のメールをおくれたりしますが、フォーサイトでは5回までしか質問メールを送れません。
5回あれば十分かと思いますが、「わからないことをそのままにしたくない!」「疑問点はすぐに質問したい!」という方はご注意を。
ただ、講義を繰り返し視聴すれば自然と理解は深まってくると思うので、徹底的に質問したいという感じでなければ大丈夫だと思います。

どうしてもわからないとこだけ質問する感じにすれば5回で十分です!!
あとは講義を繰り返し視聴し、理解を深めていきましょうね♪
フォーサイトはこういった方にオススメ

バーチャル講師から学びたい方はフォーサイト一択ですね!!
\公式サイトはコチラ/
おわりに|自分のニーズを満たしてくれるスクールを活用しましょう!
この記事では日商簿記を始めて勉強する方にとってオススメのスクールを紹介しました。
あらためて内容を整理すると
■通信でリーズナブルな価格で受講したい
■信頼と実績のあるスクールで確実に合格したい

勉強は大変ですが、継続すれば必ず合格できますよ!
ゆるりマイペースに頑張っていきましょう♪