
簿記検定を受けようと思うのだけど…

ぶっちゃけ何級もっておけばいいの?
どうも、現役経理ブロガーのジャックです。
今回は「簿記検定は何級合格しておけばいいのか?」についてお伝えいたします。

世間一般にどのレベルを合格しておけば価値があるのか気になります…
- 簿記3級は持っていても意味がない?
- 2級は持っていて当たり前?
- 1級は激ムズだが、持っていれば安泰?
色んな情報が飛び交っていて、何が本当なのかわからないですよね?
なので今回は何級持っていたらOKなのか実体験を踏まえて深堀していこうと思います。

それでは詳しく解説していきますね♪
ぶっちゃけ何級もっていればOKなの?
結論から伝えると、
- 経理以外=3級でOK
- 経理や会計事務所=最低でも2級
新卒で経理に入社し数年経ちますが、実務は簿記2級レベルの知識があればやっていけます。

3級を持っていない方はまず3級合格を目指してください!
3級⇨2級と段階を踏んで学習していきましょう♪
簿記3級、2級を最速で合格するには?
時間をかけずにさっさと合格を目指すなら、
通信講座を利用する!
これが一番の最適解です。
ケチって独学でやったりするのはぜったいにNG。時間も金も労力も無駄にします。特に2級は独学でやるのはおすすめしません。

費用をかけずに始めると、簡単にやめられちゃうので…
ガチで合格を狙うなら、逃げられない環境づくりは大切ですよ!
この通信講座を利用すれば間違いない!
- 資格の大原
(合格者数は業界№1!信頼と実績の大原!)
- スタディング
(受講料は業界最安値!)
サクッと確実に最短で合格したいなら「資格の大原」。どうしても費用をかけたくない方は「スタディング」

頑張って勉強して、サクッと合格しちゃいましょうね♪
簿記1級は合格しなくてもいいの?
正直にいうと簿記1級はそこまで必要ではありません。
持っていれば就職・転職で大きな武器にはなりますが、1級レベルの知識が実務に役立つようなシチュエーションはほぼないでしょう。
簿記1級を取得するべき人は、「会計士・税理士を本気で目指している方」くらいだと思います。
ただし自己啓発としてチャレンジするのは全然アリだと思います!

合格すると周りにデカい顔できますよ(笑)
簿記1級は就職や転職で必要とならないの?
必要ありません。そもそも求人票の必須要綱に「簿記1級」なんて書いている企業なんてありません。
簿記 1 級に合格している人材なんてほんと一握り。そんなものをマスト要件にしてしまうと、よほど有名で規模の大きい超ホワイト企業でないかぎり応募者はゼロでしょう。
もちろん合格していれば選考でかなりのアドバンテージになりますが、企業側が優先するスキルとしては、
- 実務経(最低3年以上)
- 語学力、TOEIC(特に大企業)
- 簿記1級、税理士の科目合格など
この優先順位は間違いありません。これまで3度転職をしましたが、どの企業も優先順位はこんな感じでした。

語学力を優秀かどうかの判断材料にしているところは多いからね⋯
転職を目的とするならTOEICのスコアを上げておきましょう!
TOEICのスコアを上げるには?
スタディサプリを使いましょう。
スタディサプリで学習すれば間違いなく点数はあがります。
英語オンチの方でもご安心ください。基礎の文法から少しずつ学ぶことができます。
実際に私は学生時代ロクに勉強しておらず、英語は中1~2レベルでした。(テストは赤点ギリギリ、エスカレーターで進学だったので受験勉強の経験なし)

コツコツと続ければ、間違いなくスコアはアップします!
大企業への経理転職をするなら、英語力を伸ばしましょうね♪
未経験で経理転職する場合も1級は必要ないの?
必要ありません。2級で十分です。
てか未経験採用で簿記1級をマスト条件にしている企業なんてありません。
これから転職活動をする方で、少しでもライバルとの差別化を図りたいから1級合格を目指す方がいらっしゃいますが、「1級に合格してから転職活動する!」みたいな考えは絶対に持たないでください!
1級の勉強をするよりも、今すぐ転職活動を始めて未経験でも募集している企業を片っ端からエントリーするようにしてください。
どこでもいいので、まずは経理として雇ってくれるところを探しましょう。本当に行きたい企業があるなら、経理経験を3年積んでから転職するようにしてください。

経理転職で最も重要視されるのは「経験」!
これは絶対に覚えておいてください!

2級をもっていたら未経験募集している企業に片っ端エントリーして、まずは転職して実務経験を稼ぎましょうね!
経理転職はこのサービスを使えばOK!
- マイナビエージェント
(求人数は業界トップクラス!職種別専任のアドバイザー在り)
- MS-Japan
(管理部門に特化!経理系の非公開求人も多数!)

「マイナビエージェント」で幅広くカバーして、「MS-Japan」で非公開の優良企業を攻めるという作戦でいきましょう!
【まとめ】簿記は2級あればOK!頑張って合格を目指しましょう
この記事では「簿記は何級持っていればOKなのか?」についてお伝えいたしました。
あらためて内容を整理すると、
- 経理以外=3級でOK!
- 経理や会計事務所=最低でも2級!
- 1級はそこまで必要ではない
正直な話、簿記は2級もっていれば十分です。
もちろん1級や税理士の科目合格など、あって損になることはありません。ただ…
1級は労力に見合ったリターンがあまりないのが現実です…(汗)

1級は合格するのにかなり労力がかかるのに、あまり恩恵がありません…
仕事をする上では2級に合格していれば十分です!

もしハイクラス転職を目指しているなら1級よりTOEICのスコアを伸ばしましょう!