
弊社のおっさん上司がキライです

誰でもいいので何とかしてください…
どうも、ゆるりブロガーのジャックです。
本日は「ムカつく上司の特徴とその対処法」をお伝えいたします。

どこの職場にも生息しているので、嫌になっちゃいますよね~
私はこれまで3回転職しましたが、どの職場にも「コイツなんやねん」というクソ上司が生息していました(笑)
この記事では、そんなムカつくおっさん上司の特徴とその対処法を詳しく紹介していこうと思います。
上司のムカつく言動集
責任持たない・マネジメントしない
トップバッターは、ほとんどの会社に生息していると言っても過言ではない「無責任クソ上司」です。
この人たちは『管理職』という身分であるにも関わらず、全く責任を持とうとしません。
もちろんマネジメントなんてやりません。仕事を右から左に流すだけ。

ごま擦りで昇進した上司は「無責任クソ上司」ですね(笑)
「言ってない・聞いてない」を連呼する

わし、そんなん言ってないよ。聞いてもないよ(笑)
「自分が言ったことくらい覚えとけ。そんで人の話くらいちゃんと聞け!」
って感じですよね(笑)
「言ってない・聞いてない」を連呼する上司も非常にやっかいな生き物です。

このような上司の下につくと非常にストレスが溜まるのでご注意を!
おっさん・おばさん社員ファースト

なんで私がこんな下っ端の仕事せんとダメなんだよ!(怒)

仕方ないな〜。では〇〇君、代わりにやっておいて!
は?嫌やし。
なんでおっさん・おばはんのわがままのせいで仕事増えるんだよって感じですよね。
「おっさん・おばさんファーストのクソ上司」の下で働くと、理不尽に仕事を押し付けられるのでご注意を。

「言ったもん勝ち!」みたいな最悪な職場環境を創り上げるクソ上司ですね♪
定時で帰ろうとすると「え!?もう帰るの!?」と言ってくる
「悪い?何か文句あるの??」
って感じですよね。
「定時だから帰る」という当たり前のことに対して疑問を抱くクソ上司は世の中にたくさんいます。
「定時」という言葉の意味を調べてこい!って言ってやりたいですよね。
気づいたら、残業しないと終わらないほどの仕事を振られている場合があるのでご注意ください。

もう令和なんだから昭和感覚で仕事すんな!って感じですよね~
勝手に担当者にされる

あ!その件については〇〇君が担当しているので!!
・・・は?
いやいや、なに勝手に担当者にしてんねん。
あんたがやるべき事をスルーしてるから仕方なくやってるのに、勝手に担当者にしやがって〜。
みたいな経験ございませんか??(笑)
このように「一言も言わず勝手に担当者にするクソ上司」もいます。

マネジメントを学んでない上司は「仕事を押し付ける」のが仕事だと思っています…
部内をうろついて、勝手にPC画面を覗く
このような変態上司も普通にいます。
意味もなく部内をうろついて、「ちゃんと仕事してるかのチェックだ!」みたいな感じで自分のパソコンの画面を覗いてきます。
これ普通にセクハラですよね?総務人事に訴えたら勝てますよね??

あまりにも頻繁にPC画面を覗き込むようであれば、総務にチクっちゃいましょう!
実績を欲しがり、しょーもない仕事を増やそうとする
基本、上司は実績を欲しがります。
まあ実績を作らないと上から何かしら言われるので、頑張らないといけないのですが…
世の中には「それ、なんの意味があるの?」っていうような仕事を作ろうとするクソ上司が存在します。
本当に意味のあることで、かつ納得のいく説明をキチンとしてくれるなら納得できるんですが、クソ上司にはそんなの関係ありません。

自己満足のために仕事ふやすなよって感じですよね…
言うことが2転3転する
<1年前>

これは〇〇が正しいからAなんだ!
<今>

これは〇〇が正しいからBなんだ!
・・・は?
お前いいかげんにしろよって感じですよね(笑)
1年前にこうしろ!と言ったにも関わらず、自分の言ったことを忘れて話が2転3転して部下が振り回されるなんてことはよくあります。
ほんとうに無駄な作業が増えてしまい、残業が増えてしまうこともあります。

その場その場で思いついた事を適当に発言するクソ上司ですね(笑)
無駄に会議をしたがる
クソ上司は本当に無駄な会議をやりたがります。
酷い場合、定時後に部下を集めて会議をするなんて事もあります。
こういった上司は自分だけで物事を決められない(責任を持ちたくない)優柔不断なことが多いです。
また「会議=頑張って仕事をしている」なんていうアホな考えを持っていることも。

物事を決められない人が管理職になってはいけませんね♪
原因は部下とのコミュニケーション不足 =解決方法は「飲み会」だ!
「もうコイツは救いようのないバカやろ!」って感じですよね?(笑)
なぜこの令和の時代に、そんな昭和の考え方をもってこれるのか不思議でなりません。
原因は自分のマネジメント能力不足なのに、なんでもコミュニケーション不足を理由にするクソ上司は世の中にたくさんいます。
まあ、こんな人間がいるような部署がホワイトなわけがありません。飲み会が多くて自分の時間を確保できないのでご注意ください。

「おっさん上司との飲み会=残業」です!
やりたいなら残業代を部下に渡しましょうね♪
ムカつく上司の対処法
その① 「徹底抗戦」
かなり度胸がいるのと、相手の悪評が強くなければ自分の立場を悪くしてしまう可能性もありますが…
我慢の限界であるなら「徹底抗戦」すべきです。
無茶苦茶な上司は基本的に部下を舐めてます(俺は上司だから何言ってもOKみたいな)
そういった上司は強く言うことに慣れていても強く言われることに慣れてないので、こっちが強く言うと黙る可能性が高いです。

上司か自分かどちらかが異動となりますが、環境を変えれるなら万々歳ですね♪
その② 「徹底的に無視」
これもかなり度胸がいる&自分の評価を下げてしまう可能性がありますが…
一番効果的な方法でもあります。
何を言われても完全無視。指示されたことも必要最低限しかやらない。
呼び出しをくらって説教されても「で?なに??」みたいな感じでスルーします。

「徹底無視」を貫けば、いずれ絡んでこなくなるでしょう。
その③ 「言動を記録し、総務・人事へ通報」
1番現実的かつ理想的な方法です。
この方法を実現させるためには、以下のアイテムを揃えておきましょう。
- ボイスレコーダー
- 勤務時間・上司の言動を記録するノート
- パワハラ関係の書籍
証拠もなく相談しても、愚痴としてしか捉えてくれません。

「これ、アウトですよね?」みたいな感じで報告しましょう♪
■パワハラ対策ボイスレコーダー

これでバッチリ証拠を押さえましょう♪
■記録するノート

黒いノートは雰囲気でます!
なんだかデ〇ノートみたいですね(笑)
■パワハラ関係の本

「あ、こんなこともパワハラなんだ~!」
っと発見できるので、1冊もっておきましょう。
上司に対して、我慢の限界である場合
異動の申請をする
1年に何度か上司との面談を実施する会社であれば、評価シートや自己申告に異動したい旨を書きましょう。
ただ、異動したい旨を書いたからといって必ずしも異動できるとは限りません。
仕事できる人材の放出を嫌がり、上司がうやむやにする可能性があるからです。
人事面談であれば異動したい理由を正直に話せますし、我慢の限界であることを伝えれば異動できる可能性は格段にアップします。

部内の面談で意味ないなと判断したなら、人事に思い切って相談しましょう。
思い切って転職する
人事に相談したけど無意味だった場合は、思い切って転職しましょう。
そんな会社にいても辛いだけです。我慢する必要なんてありません。
よく「上司は3年でどっか行くから、それまで我慢しなさい」みたいな事を言われると思いますが、真に受けてはいけません。

若ければ若いほど転職は有利になります!
我慢の限界なら思い切って転職しましょう。
■20代におすすめの転職サービス
- マイナビエージェント
(各職種の専任アドバイザー在籍!)
- 20代の転職相談所
(転職するか悩んでいるなら、まずは相談!) - えーかおキャリア
(Google評価は☆4.8! 未経験職種への転職に強みあり!)
退職は「退職代行サービス」を利用しましょう
引用:【退職代行ガーディアン】
公式サイトより
退職する時は直属の上司に退職届を提出しなければなりませんが…
自分を退職に追い込んだクソ上司なんかに合いたくないですよね?(笑)

そんな時は「退職代行サービス」を利用しましょう。
「退職代行サービス」はメリットがたくさん!
退職代行サービスを利用すれば
- 煩わしい退職面談を受けなくていい
- 面倒な手続きを全て代わりにやってくれる
- 大っ嫌いな上司と顔を合わせる必要もなくなる

次の会社の事にフォーカスしたい人は退職代行サービスを利用しましょうね♪
\メディア掲載実績多数!/
会社や上司へ連絡不要!
【退職代行ガーディアン】
【まとめ】ムカつく上司に負けないよう対策を練りましょう!
この記事では「ムカつく上司の特徴と対処法」をお伝えしてきました。
ムカつく上司の特徴としては
- 責任持たない・マネジメントしない
- 「言ってない・聞いてない」を連呼する
- おっさん・おばさん社員ファースト
- 定時に帰ろうとすると「え?もう帰るの?」と言ってくる
- 勝手に担当者にされる
- 部内をうろついて、勝手にPC画面を覗く
- 実績を欲しがり、しょーもない仕事を増やそうとする
- 言うことが2転3転する
- 無駄に会議をしたがる
- 担当者レベルの仕事をドヤ顔でやる

少なくとも、会社に1人か2人は絶対にいます…
■ムカつく上司への対処法
- 徹底抗戦
- 完全に無視
- 言動を記録し、総務・人事へ通報
1と2は自分の立場を悪くしてしまう可能性もあるので、「もう限界だ!」と感じた時に実行しましょう。
一番おすすめの方法としては、3の「言動を記録し、総務・人事へ通報」です。

しっかりと証拠を集めてから相談するようにしましょうね。
■本当に我慢の限界なら
- 異動の申請する
- 思い切って転職する
面談の際に記入する自己申告シートや評価シートに、異動したい旨を伝えましょう。
もし上司にうやむやにされるようであれば、人事へ相談するように。
これから数年、大っ嫌いなクソ上司と共に過ごすくらいなら転職した方が100%マシ。
周りのオッサンどもがよく言う「あと〇年の我慢や!」という声は無視しましょう。

若いうちの数年間は本当に貴重です。
大切な今の時間を無駄にしないよう行動しましょう!
■若手におすすめの転職サービス
- マイナビエージェント
(各職種の専任アドバイザー在籍!)
- 20代の転職相談所
(転職するか悩んでいるなら、まずは相談!) - えーかおキャリア
(Google評価は☆4.8! 未経験職種への転職に強みあり!)

自分の納得のいく転職活動になるようサポートしてくれますよ♪
■退職する際は「退職代行サービス」がおすすめ
- 煩わしい退職面談を受けなくていい
- 面倒な手続きを全て代わりにやってくれる
- 大っ嫌いな上司と顔を合わせる必要もなくなる
もし退職を決意したなら「退職代行サービス」を利用しましょう。
ムカつく上司はなかなか退職を認めようとしません。(部下が退職してしまうと、人事や上層部からめっちゃ言われるので)
時間の無駄ですし、退職する時にそんなムカつく上司なんかと話したくないですよね?

今の会社をスパッと辞められて、次の会社の事に集中できますよ♪
\メディア掲載実績多数!/
会社や上司へ連絡不要!
【退職代行ガーディアン】