スポンサーリンク

【経理あるある】経理部の日常で感じた『あるあるネタ』をまとめてみた

経理
スポンサーリンク

経理の日常ってどんな感じなの?

よくある『あるあるネタ』みたいなのがあれば教えてください♪

 

どうも、ゆるりブロガーのジャックです。

今回は『経理のあるあるネタ』をまとめてみました。

ジャック
ジャック

勤務して気づいた『あるある』なネタをまとめました!

客観的に見てみると、おもしろいことがたくさんありますね(笑)

経理を目指している方は、ぜひこの記事をよんで経理の日常を感じていただければと思います。

また既に経理で仕事をされている方については、共感してくれると凄く嬉しいので、ぜひ最後まで読んでください。

経理あるあるネタ一覧

一つの分野に特化した職人がいる

「寿司屋の板前かい!!」とツッコミを入れたくなるくらい、経理には1つの道を究めた職人がいます。たとえば⋯

  • 私は得意先や仕入先の管理を数十年やっています!
  • 私は原価管理のみを数十年やっています!

企業のベテラン社員は1つの業務を何十年も担当する方が多いので、その分野に特化したプロフェッサーが自然と誕生するのです。

ジャック
ジャック

困ったことがあれば積極的に相談しましょう!

教えたがりのおじ様が多いので、解決方法を詳細に教えてくれますよ(笑)

ベテランお局様の権力は課長以上

「アイフルのCMにでてくる女将さんか!」とツッコミを入れたくなるようなお局様がいらっしゃいます。

引用:『アイフル』CMより

仕事でミスった時、「あんた、そこに愛はあるんか!」的な感じで怒られることもしばしば(笑)

そんなお局様は敵に回ると厄介ですが、味方にして良い関係を築けるようであれば仕事面でプラスになること間違いありません。

会社によりけりではありますが、中には課長以上に権力を持っているお局様もいらっしゃるので、ゴマすりして良い関係を築けるように頑張りましょう。

たまえ
たまえ

お偉いさんと深くつながっている場合もあるので、お局様には愛想よく振舞っておきましょう!

名刺が減らない

「平積みなのに全く売れへん書籍かい!」ってツッコミたくなるくらい、経理部員の名刺は減りません。

というのも、経理部員はたまにやってくる銀行員や会計士と名刺交換するくらいなので、一般社員であれば年間で10枚なくなるかどうかのレベルです。

ジャック
ジャック

デスクの引き出しの中に使われていない名刺の束が入っているのは経理あるあるですね(笑)

仕事中はスリッパかサンダル

「大阪の下町商店街にある店の店員かい!」っとツッコミたくなるくらい、最近は仕事中にスリッパやサンダルを履いている人が多いです。

よっぽど規律が厳しい会社でなければ許可してくれると思いますが、使用する際は念のため上司に確認してから使うようにしましょう。

たまえ
たまえ

革靴は履き続けていると足が蒸れたり痛くなったりするので、スリッパやサンダルを使った方が快適に仕事ができますよ♪

罫線やフォントを気にするオジサンとのバトル

「半沢に出てくる黒崎検査官かい!」ってツッコミたくなるくらい、ねちっこくて無駄に細かいオジサン社員がいます。

引用:日曜劇場ドラマ『半沢直樹』より

しっかりと重要なポイントに対しての指摘であればまだマシですが、罫線やフォントなど本当にどうでもいい部分を重要視する人がいるのでご注意を(笑)

的外れな指摘をしてくるオジサンは、本質を理解していない可能性が高いので、理論武装して戦いましょう。

ジャック
ジャック

経理部長など、立場のある方を味方につけて恥をかかせてやりましょう!

やられたらやり返す!倍返しだ!!

字のクセが強すぎて読めない

「ミミズがサンバ踊ってんのかい!」とツッコミを入れたくなるような、クセのある字を書く人がいます。

いろんな方が資料に直接手書きでメモを残すのですが⋯

たまに字のクセが強すぎて、解読するのに苦労するメモがあったりします。

書いた本人に直接聞けばいいのですが、中には役員レベルの方が書いたものもあるので聞きづらいこともしばしば。

たまえ
たまえ

「すいません!字が汚くて読めません」と伝えたいのに伝えられないもどかしさ⋯

経理の方ならわかってくれるはず(笑)

パソコンのブラックアウトでメンタルブレイク

「バグってセーブデータ消えたスーファミのゲームかい!」とツッコミを入れたいところですが…

引用:スーパーファミコン『ドラゴンボールZ 超悟空伝 覚醒編より』

そんな余裕もないくらい絶望します。

経理をやっていて一番怖いのが、突然のPCフリーズ&ブラックアウト

資料作りの途中、重たいファイルを開きすぎて画面がフリーズした経験は、経理なら誰しも持っているはず。

ジャック
ジャック

自動回復機能が備わっているからといっても、やっぱりアレは心臓に悪いです…

資料作成はこまめに上書き保存しましょうね!

保存せずにファイルを閉じてしまい絶望

「必殺技だすときのボタン連打かい!」っとツッコミを入れたくなるほど、大量のファイルを閉じるとき、ついリズムにのってマウスの左ボタンをカチカチ連打しちゃいますよね(笑)

早く帰りたい時や、急ぎの仕事が入った時によくやっちゃう事なんですが…

たまに勢いで保存していないファイルも閉じてしまうことあるんですよね(笑)

保存されていないファイルを閉じるとき、ワーニングが出るようになっていますが、保存したらダメなファイルを一緒に開いたりしていると「保存しますか?」⇨「いいえ」を反射的に押してしまったり…

たまえ
たまえ

こういうケアレスミスをしないよう、保存すべきものは先に保存しておきましょうね(笑)

パソコンが超得意な先輩がいる

「おまえ世界的ハッカー集団の一員なんかい!」とツッコミを入れたくなるようなパソコンが超得意な先輩がいます。

こういった方は、情報システム統括部とのやりとりを担当しており、経理システムの管理などをしてくれています。(眼鏡をかけている方が多いイメージ)

PCのことだけではなく、office機能全般にも強いので経理部にとって無くてはならない存在。

数式やピボットテーブルを駆使して、集計作業を効率的にできるExcelファイルを作ってくれたりするので作業員からすると神様です。

また、何か必要な資料を作成しなければならなくなった時に相談すると、「実はそういった資料を作れるようなファイルを作っていた」と言ってもらえることも。

ジャック
ジャック

こういった方と良い関係を築けられれば、作業効率が上がること間違いないです!

「電話よ!この作業中だけは鳴らないでくれ⋯」

「鳴るなよ!絶対に鳴るなよ!」っとフリではなく本気で思っている時ほど内線かかってくるんですよね…

電卓で合計額をだそうとしているときに内線がなって 1からやり直しということは、経理であれば誰しもが経験したことあるのではないでしょうか?

たまえ
たまえ

「電話線を引っこ抜きて〜」と何度思った事か(笑)

深夜まで残業、そのまま職場でカンパーイ

「深夜から飲み会する大学生かい!」っとツッコミたくなるシチュエーションがあります。

経理って年次決算や連結決算などで、深夜まで残業することがあるんですよね…

大体11時を回ると全員のテンションがハイになってきて、12時を超えると「もうどうでもいいや(笑)」的な感じになります。

そしてそのまま会議室で乾杯!

ジャック
ジャック

まあ、コンプラ意識が強くなった今はそういったことはなくなりつつありますね(笑)

「交際費あまっているから飲みにいくぞ!」

経理は交際費をあまり使いません。というか使う機会がありません。

ただ余らせると来年度の予算を減らされる可能性があるので、交際費があまりそうなら経理部長から「交際費余っているから飲みに行くぞ」とお誘いがあります。

そして部員一同、こう思うはずです

会社の金で飲む酒はうまい!

たまえ
たまえ

遠慮せず飲み食いしちゃいましょう!

【最終】とつけられたファイルが3つほどある

「ずっと最終セールの案内を出している大阪の商店街か!」ってツッコミたくなるほど、【最終】とかかれたファイルがやたらあります。

いったいどれが本当の最終版やねん!と思っていた次の日にまた増えているなんてこともしばしば。

フォルダやファイル名だけで判断せず、更新日時なども確認するようにしましょう。

ジャック
ジャック

最終と書かれていたファイルの数字を使ったのに、実は違っていましたということは経理ではあるあるですね(笑)

「給与関係について聞きたいんだけど⋯」「それは総務です!」

給与関係について聞かれてもわかりません。

だってそれ総務マターですから(笑)

小さな会社であれば経理が労務関係をするところもありますが、ある程度規模の会社であれば間違いなく総務が管理しています。

たまえ
たまえ

職務担当表などを確認せず、思いつきで連絡されると困ります!

「どうせ期限守らねえし、締日を2日間前倒しで連絡しよ」

締日は基本的に前倒しで設定しています。

期限を守らない方がたくさんいるので(笑)

締日を過ぎてから旅費の精算依頼書を回してきたりする人は絶対にいるので、そういう人のことを考慮して締日を前倒しにしています。

ジャック
ジャック

守らない方は経理のブラックリスト入りになってしまうので、ご注意を!

お願い⋯あれだけは監査対象にならないでくれ

監査って事前にこういった資料を用意しておいてねっと連絡が来るんですよね。

例えば債権の残高が正しいかどうか、ここからここまでのお客さんの情報纏め〜みたいな感じ

なにも問題のないクリーンな内容の資料であれば胸を張って提出できるのですが⋯

やはり会社の規模が大きくなるほど、見られたら説明しづらいような内容の資料がたくさんあるんですよね(笑)

たまえ
たまえ

なので、監査前は経理部全員で面倒な内容が書かれた資料の提出を求められないか戦々恐々としています。

おじさん社員が円座クッションを使い始めた⋯あっ(察し

そっとしておいてあげましょう。

ずっと座りっぱなしなので、お尻に負担がかかってトラブルが発生してしまうことなんてよくあります。

めちゃくちゃ辛そうにしていたら労わってあげましょう。

ジャック
ジャック

自分もそうならないよう、耐圧分散がきいたクッションを使用しておきましょうね。

おわりに

この記事では、『経理あるある』についてお伝えいたしました。

今後も気づいたことがあれば随時更新していきます。

また、以下のような経理に関わる記事もアップしておりますので、併せてご覧ください。