
もうすぐ社会人になるんだけど…

ちゃんと仕事していけるか不安…
どうも、ゆるりブロガーのジャックです。
本日は「仕事ができるか不安を抱えている方に知っておいて欲しいこと」についてお伝えします。

わたしも新卒で会社に入社した時は足が震えるほど不安でした…
仕事をしたことがない新卒の方々は不安になってしまうのも仕方ありません。
でもご安心ください。スキルやコミュ力がなくともなんとかなります(笑)
まず先に、この記事の結論をお伝えすると
- 仕事は「慣れ」。不安でも出来るようになる
- 優秀な社員は3割ほど。7割くらいの社員は普通以下
- 大事なのは「なんとかなるやろ笑」の精神

ぜひ最後までご覧ください♪
仕事は「慣れ」。不安でも出来るようになる
最初は仕事に対して不安しか感じないと思います。
総合職で入社した場合などは、自分が意図していなかった部門に配属されるなど未知の領域に放り込まれる場合もあるので、そうなった場合の不安は計り知れません…
ただ、どんなに不安でも、右も左もわからない未知の領域でも3年くらいやれば出来るようになります。

普通にやれば、ある程度のことは出来るようになるのでご安心を!
即戦力として求められないので、気負わなくてOK
新卒は戦力として求められていません。
社会人生活にも慣れていない新人に成果を求めようなんてしないので、気負う必要は全くありません。

入社早々、仕事を押し付けられたりしないので安心してくださいね♪
もし入社してすぐ激務を押し付けられた場合
いきなりガチの仕事を押し付けてくるようなブラックな会社であれば辞めてもOK。
例えば…
- 責任の高い業務を任される(クレーム対応、部署間の取りまとめ)
- 毎日終電近くまで残業しないと仕事が終わらない
- 休日も緊急の対応などで出勤を余儀なくされる
こんな会社はすぐに辞めましょう。我慢して居続けても得られるものはありません。

今は第二新卒として再チャレンジできるので、不安にならなくても大丈夫ですよ!
■第二新卒におすすめの転職サービス
- マイナビジョブ20’s
(すべての求人が20代対象。職種・業種未経験求人が豊富!) - 20代のための就職・転職支援【えーかおキャリア】
(Googleの口コミ評価は150件以上。☆4.5以上の評価!)

しっかりと内定までサポートしてくれますよ♪
不安で仕方ない方はアルバイトやインターンをやっておきましょう
まだ就職するまで時間のある方や、就活を始める前の人は、自分の興味ある分野でアルバイトやインターンをして仕事の経験をしておきましょう。
例えば…
- 営業⇨販売や飲食
- 経理⇨会計事務所や企業の経理
- 人事・総務⇨企業の事務職またはイベントスタッフ
- 生産⇨工場
- 研究⇨研究所の助手
- SE⇨プログラミング教室の講師

少しでも「仕事」というものに触れておけば、不安も紛れると思います♪
■アルバイトやインターンを探すなら

自分の興味ある仕事を選びましょうね♪
優秀な社員は3割ほど。7割くらいの社員は普通以下
社会人になったら、完璧に仕事をしなければならないと思っている方も多いですが…
外資やベンチャーではないなら、そんなに気負わなくてもOK。
ぶっちゃけると、優秀な社員はそんなに多くありません。
中には言われたことすらまともにできない(やろうとしない)人もいます(笑)

優秀じゃなくてOK!
普通でいいので気負う必要ありませんよ♪
どんな感じで仕事をすればいいの?
優秀な社員に見られたいがために、やる気マンマンで積極的に仕事をやろうとする方がいますが…
そのような振舞いをすると、他の社員から「あ、コイツは優秀そうだな!」と思われて余計な仕事を押し付けられます。
正直いうと疲れます。これでメンタル病んでいく方が非常に多いです。
頑張りすぎることが美徳なんていうのは昭和の古臭い考えなので、そんな思考は今すぐ捨てましょう。
大事なことは
- 言われたことだけをやる
- 必要最低限のことだけやる
- 良い風に見られたいと思わない

焦らずに、ゆっくりと頑張ればOK!
でしゃばって「優秀です!」感を出すのはNGですよ♪
大事なのは「なんとかなるやろ(笑)」の精神
社会人にとって大事なことは、「コミュ力」でも「問題解決能力」でも「傾聴力」でもありません。
大事なのは「なんとかなるやろ笑」の精神です。
このメンタルで会社生活を送れれば…
- 仕事であれこれ悩まずに済む
- 煩わしい人間関係に辟易せずに済む
- 会社に縛られず、転職・独立という道を選べる

みなさんも、不安がる必要なんてありません!
仕事なんて案外、なんとかなるもんです(笑)
【まとめ】優秀じゃなくても仕事はできるから大丈夫!
この記事では「仕事ができるかどうか不安を抱えている方に知っておいて欲しいこと」について紹介しました。
あらためて内容を整理すると
- 仕事は「慣れ」。不安でも出来るようになる
- 優秀な社員は3割ほど。7割くらいの社員は普通以下
- 大事なのは「なんとかなるやろ(笑)」の精神

心配しなくても仕事は出来るようになりますよ♪
■仕事は「慣れ」。不安でも出来るようになる
- 未知の領域でも3年やればできるようになる
- 普通にやれば、ある程度のことはできるようになる

今から気負う必要なんてありませんよ♪
■優秀な社員は3割ほど。7割くらいの社員は普通以下
- 外資やベンチャーでなければ、優秀な社員は多くない
- 中には幼稚園児レベルの社員もいる

優秀な社員を目指さなくてOK!
何事も普通が1番です♪
■大事なのは「なんとかなるやろ笑」の精神
このメンタルで会社生活を送れれば…
- 仕事であれこれ悩まずに済む
- 煩わしい人間関係に辟易せずに済む
- 会社に縛られず、転職・独立という道を選べる

仕事なんて案外「なんとかなるやろ(笑)」と思っていたらなんとかなるもんです!