「経理でやっていけるか不安…」そんな方へのアドバイス|現役経理の悩み相談

当ページのリンクには広告が含まれています。
困り犬

経理配属になったんだけど…

困り猫

ちゃんと仕事していけるか不安…

こんにちは、ブロガーのジャックです。

本日は、経理としてやっていけるか不安という方向けのアドバイスをしていこうと思います。

ジャック

就職や異動で、初めて経理になる方は色々と不安ですよね…

自分も超大雑把な性格なので、経理に配属となった時はめちゃくちゃ不安がありました。

なのでこれから経理として頑張っていく方のために、少しでも安心できる情報を自身の経験を踏まえて紹介していきます。

まず結論からお伝えすると、

心配しなくていい理由
  • 結局、仕事は「慣れ」
  • 簿記を持っていなくてもOK
  • Excelが苦手でもOK
  • 謙虚さを大事にしておけば人間関係も大丈夫
  • 大事なのは「なんとかなるやろ」精神
たまさん

それでは、ゆるく解説していきますね!

目次

結局、仕事は「慣れ」

経理だけに関わらず、全ての職種にいえることなんですけど…

結局は「慣れ」が1番大事!

最初はめちゃくちゃ苦労します。基本的な伝票作成やチェックのやり方はもちろん、経理システムの理解もしていかなければなりません。

レベルが上がれば、基本的なルーティン業務以外にも、決算や連結、計画策定や予算管理など、簿記・会計の知識をフル活用して対応していかなければならないのでめっちゃ大変。

しかし、どんなに大変で難しい仕事でも、慣れてしまえば無難にやり遂げることができるようになるでしょう。

もう一度いいます。めちゃくちゃ大変なのは最初だけ!

慣れてくれば自分で物事をしっかり考えて・行動し・解決できるようになるので、やりがいも感じられます。

よっぽどブラックな職場で無い限り、上司も戦力としてカウントせず、ゆっくり育成していくのが普通なので、焦らず頑張ってください!

経理のTさん

経験上、3年くらいやれば慣れて自分で考えて行動できるようになっていきます。

それまでは練習期間だと思って、気楽にコツコツと頑張ってください!

簿記を持っていなくてもOK

簿記を持っていなくても大丈夫なのでしょうか?

持っていなくてもOK。そのうち取れば問題なし

経理=簿記というイメージがあると思うので、仕事していくには合格しておかなければならないと感じる方も多いですが…

別に簿記検定に合格していなくても仕事はできます!

実際に、私が新卒で入った会社の経理課長は簿記3級も持っていませんでした。

仕事のレベルが上がってくると、簿記会計の知識は必要となりますが、必要なのは知識であって資格ではありません。

なので、実務を通してコツコツと勉強していき、都合のよいタイミングで試験を受ければそれでOK。

経理配属となって〇日以内に簿記検定を取れみたいな事を言ってくる会社はそうそうないので安心してくださいね。

ジャック

仕事に慣れてきた段階で簿記検定にチャレンジするくらいの気持ちで十分ですよ♪

これから簿記検定にチャレンジする方へ

ここまで記事を読んで「なら簿記検定にチャレンジしてみようかな?」と思ってくれた方のために、少しだけ簿記検定の学習についてアドバイス。

まず、独学で勉強 or 通信講座のどちらがいいのか?

ぶっちゃけると、簿記3級や2級であれば、独学でも合格することはできます。

TACの書籍(おすすめは「スッキリわかる」シリーズ)を買って、簿記系YouTuber(ふくしままさゆき)の解説動画を見ながら勉強していけばOK。

また、簿記3級であればCPA会計学院で資料請求(無料)をすると、無料でテキストと問題集がもらえて、解説講義も無料で視聴できるという破格のサービスもあります(詳しくはコチラの記事をどうぞ

経理のTさん

「あまりお金をかけたくない」という方はぜひこの方法を試してみてください!

\CPA会計学院の公式サイトはコチラ/

※簿記3級が無料で学べます!

↓↓

独学での注意点

先ほど独学でも合格できるとお伝えしましたが、1つ注意点があります。

独学はモチベが下がりやすく、ズルズルと勉強を先延ばししてしまう可能性もあるということを理解しておいてください。

とくに簿記は少しクセのある学問なので、内容が理解できず、そのまま諦めてしまう人もたくさんいるのが現実。

もし、「勉強を続けていけるか不安」「早く合格して気持ちをラクにしたい」そういった方であれば、通信講座を使うのも全然ありだと思います。

私が個人的におすすめなのが、

これらの通信講座は費用も安く、サービス内容も充実しているのでおすすめ。

特に「スタディング」は簿記3&2級セットコースなら21,800円。単体でも3級なら3,850円、2級は19,800円という破格のお値段なので、懐具合が厳しい方でも気軽に利用できるとおもいます。

短期での合格を目指しているなら、ぜひ検討してみてください!

Excelが苦手でもOK

Excelが苦手です。オートSUMすら知りません…

これも慣れ。自然と使えるようになります。

経理はExcelをめちゃくちゃ使います。使えないと仕事にならないみたいなことも聞いたことあるのではないでしょうか?

特に新卒の方は、学生生活でExcelを使うこともないので、不安に感じている方もたくさんいることだと思います。

私も新卒で経理に配属となった時はSUM関数すら知らなかったので、めちゃくちゃ不安でした。

ですが安心してください。結局はこれも慣れが重要。そのうち自然と使えるようになります。

もちろん、最初は苦労すると思います。数字を集計するのにも凄く時間がかかって嫌になったりすることもあると思います。

ただ、その苦労を乗り越えたら、自分ひとりで効率よく情報も集計し、綺麗な表も作成できるようになるでしょう。

たまさん

仕事をやっていくにつれて、Excelは自然と使えるようになりますよ!

最初は大変ですが、関数を一つずつ覚えていきましょうね♪

謙虚さを大事にしておけば人間関係も大丈夫

誰しもが心配するであろう「人間関係」

ぶっちゃけ、これだけは運の要素があるので何とも言えません。

人によって合う・合わないは違ってくるので、入って実際に仕事をして関わるまでは分からないでしょう。

ただ、そうであっても「謙虚さ」を大事にして職場の人と交流をするという努力はするようにしてください。

合わない場合、すぐ転職してしまうのも一つの手ですが、短期離職の経歴は将来必ずどこかで足を引っ張ってしまいます。

経理は3年以上経験すれば市場価値も爆上がりするので、せっかく経理に慣れたのだから頑張って耐えてください。

合わない人がいても、謙虚さを忘れず真面目に仕事をしていれば、他の方がちゃんとフォローしてくれます。

合わない人に対しては「コイツと仕事するのもMAXで3年や」という思いで仕事すればなんとかなります。

経理のTさん

合わない人以外は謙虚に接して人間関係を良好に保つようにしましょうね!

大事なのは「なんとかなるやろ」精神

何事にもそうなんですが、結局は「なんとかなるやろ!」という気持ちで仕事するのが◎です。

真面目でお堅くて空気の重いような部署に配属となって、心配になるのは分かります。

ただ、そんな経理でも良いところも沢山あります!

例えば、

  • 暇な時と忙しい時が明確なのでスケジュールが組みやすい
  • 有給を取りやすい
  • 在宅ワークしやすい
  • クレーマー対応が無い
  • 転職の市場価値がめちゃくちゃ高い

こんな感じで良い部分がたくさんあるので、マイナスな部分だけを考えるのだけは止めましょう。

もちろん、大変なこともありますが大丈夫です。失敗してもなんとかなります。

入ったばっかりの人に対して、ミスって大変なことになるような仕事は任せたりしません。気軽に構えておいてください。

何か問題が起こっても大丈夫。最終的にはなんとかなります!

だからせっかく経理になれたのだから、経理の仕事ライフをぜひ楽しんでください

ジャック

経理も慣れてくると楽しく仕事できるようになりますよ!

どんなことがあっても「なんとかなるやろ」精神で頑張ってください!

おわりに

この記事では「経理でやっていけるか不安…」と感じている方に向けてのアドバイスをさせていただきました。

あらためて内容を整理すると、

心配しなくていい理由
  • 結局、仕事は「慣れ」
  • 簿記を持っていなくてもOK
  • Excelが苦手でもOK
  • 謙虚さを大事にしておけば人間関係も大丈夫
  • 大事なのは「なんとかなるやろ」精神

経験も無い状態で経理配属となる場合、めちゃくちゃ不安ですよね…。

でも大丈夫です。慣れたらある程度の仕事はできるようになります。

最初は大変かと思いますが、1~2年耐えれば経理の雰囲気にも慣れてきますし、3年目以降は自分でスケジュールを組みながら自由に働けると思います。

経理はスケジュール管理がしやすいので休みやすく、テレワークを推奨している企業も多いです。

クレーム対応などもないので、比較的落ち着いて仕事ができるなどといったメリットもあります。

マイナス面ばかり考えると、気が滅入ってモチベが下がってしまうので、経理のいい部分を見てヤル気をアップさせてください。

たまさん

大丈夫です。何度も言いますが、なんとかなります!

せっかくの経理ライフ、楽しみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次