
経理で働く予定なんだけど、何をしておけばいいの??
持っておいたほうがいい資格やスキルとかあれば教えてほしいです!
どうも、ゆるりブロガーのジャックです。
今回は「経理になる前にやっておきたいこと・持っておきたい資格やスキル」をご紹介します。

経理の仕事で活躍する資格やスキルをいくつかピックアップします!
仕事でバリバリ活躍できるよう準備しておきましょうね♪
これから経理になる新卒の方や転職者の方は、この記事を参考にして頂けると幸いです。
経理入社までにやっておきたいこと
Excelの操作に慣れておく
実は経理の仕事で一番重要となってくるのが『Excelの操作』
Excelが使えるのと使えないのとでは、作業効率が大きく変わります。
個人的には簿記以上に重要だと思うので、これまで全くExcelを使ったことがない(関数を使って表づくりをしたことがない方)は入社するまで軽く練習しておきましょう。

経理の仕事の8割はExcelを使います!
私はSUM関数すら知らなかったので、最初は本当に苦労しました(涙)
■Excel初心者におすすめの書籍はコチラ
書籍で仕事の流れを軽く理解しておく
経理の仕事の流れとしては、基本的にはどの会社でも一緒です。
オーソドックスな仕事の流れとしては
- 取引発生
- 会票起票·申請書作成
- 入金.支払.振替
- 経理システムへの登録
学生の方はイメージしづらいかもしれませんが、会社では様々な取引が日常的に行われ、取引の種類に応じた伝票や申請書が作成されます。
市販されている経理の本などをサラっと読めば、どのような仕事の流れで、どんな伝票や申請書が使われているのか写真付きで理解できると思うので、経理になる方は軽く読んでおきましょう。

実際に仕事をしてみないと分からない部分も多いですが、大枠だけでも理解しておけば、スピーディに業務の流れを把握できるようになりますよ♪
■経理の仕事をざっくり知れるオススメの書籍はコチラ
基本的な簿記・会計の知識を学んでおく
経理になるのであれば、簿記・会計の知識は学んでおきましょう。
ぶっちゃけ簿記・会計の知識がなくとも作業のやり方さえ覚えれば仕事はできます。
しかし、ある程度キャリアを積んでいくと簿記・会計の知識が必要となる仕事を任されるので、余裕のある時にサクッと学んでおきましょう。
簿記の知識が必要な例を1つあげるなら⋯

このように簿記の知識を使う場面が段々と増えてくると思うので、必要最低限の勉強はしておきましょうね♪
■イラスト付きで初心者にもわかりやすい書籍はコチラ
経理になるなら持っておきたい資格・スキル
日商簿記検定
経理になるなら最低3級、可能なら2級は持っておいた方がいいと思います。
会社によっては2級合格を必須条件にしているところも多く、転職する際の求人票には『簿記2級必須(または同等の知識)』と記載されているのがほとんど。
簿記はクセのある学問で、今まで勉強したことがない方にとっては理解するのに時間がかかってしまったり、途中で挫折してしまうこともよくあります。
特に2級は『工業簿記』といった、かなりクセの強い問題も出題されるので、多くの受験生を悩ませています。
独学でも合格する方はいらっしゃいますが、正しい簿記の知識の取得&効率的な学習で最短合格をめざすなら通信講座を活用することをオススメします。

今はリーズナブルな料金で簿記講座を受講できる通信講座がたくさんあります!
まずは資料を取り寄せて、内容を確認してみてください♪
英語(TOEICなど)
海外に支店などを持っている会社であれば、英語を使う場面もあります。
英語を使う場面はメールのやり取りだけのところもあれば、ガッツリ英語で直接電話で問い合わせするところもあります。

メールだけなら、Google 翻訳など使えばなんとかなるのでは?
そう思っている方もいるかも多いかもしれませんが、たまに誤訳したりするので必要最低限は理解できるようになっておいた方がいいと思います。
また、転職する際にも簿記検定より英語力を確認されることが多いので、将来的にキャリアアップを目指す方は英語を重点的に勉強されることをオススメします。
英語に自信のない方は、まずTOEIC500点を目指して頑張ってみましょう。

基礎の文法すら怪しいという方は「スタディサプリ」のTOEIC 対策講座を受講してみてください!今なら1週間無料で講義を受けられますよ!
MOS検定
マイクロソフトオフィススペシャリストの略で、Word・Excel・パワポ・access・Outlookの利用スキルを証明できる資格です。
経理に就職するうえでマストとなる資格ではありませんが、Excelの一般レベルに合格できれば仕事にもバリバリ活かせられます。作業効率が飛躍的に高まることは間違いないでしょう。

将来的に転職も考えているなら、「ExcelやWordなど、実践レベルで使いこなせます!」という証明にもなるのでオススメですよ!
■オススメのMOS検定対策テキストはコチラ
ファイナンシャルプランナー検定
基本的なお金にまつわることを学べる『ファイナンシャルプランナー」
内容としては経理というよりも総務に関係している部分が多いですが、FP3 級程度の内容は経理でもしっかり理解しておきたいところ。
仕事だけではなく、私生活においてもかなり重要な内容を学ぶことができるので、ぜひFPの資格にもチャレンジしてください。

他部門の方から、家計や老後、教育、住宅などに関する質問をされることもあるので、スムーズに解答できるようにしておけば周りからの信頼が爆上がり間違いなしです!
おわりに
この記事では『経理になる前にやっておきたいこと・持っておきたい資格やスキル』について紹介しました。
あらためて内容を整理すると、経理になる前にやっておきたいことは…
- Excelを使ったことがない方は簡単に練習しておく
- 書籍で仕事の流れを軽く理解しておく
- 簿記・会計の知識について勉強しておく

Excelについては本当に重要です!
不安な方は少しでもいいので練習しておいてください♪
また、持っておきたいスキルや資格については…
資格名 | おすすめの通信講座 |
簿記検定 | クレアール ![]() |
英語(TOEICなど) | スタディサプリ ENGLISH ![]() |
MOS検定 | 生涯学習のユーキャン ![]() |
FP検定 | クレアール ![]() |

この中でも、特に簿記とTOEICはしっかりと学習しておきましょう!
将来的に出世や転職する際の大きなアドバンテージになりますよ♪