「”スタディサプリ”のTOEIC対策講座ってどうなの?」
「本当に TOEIC 対策できるの? 継続しやすいように作られているの? 詳しく知りたいです」
どうも、ゆるりブロガーのジャックです。
今回は『スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コース』についてお伝えいたします。

CMでも話題の”スタディサプリ”
TOEIC対策について、実際に利用してみた感想をお伝えします!
“スタディサプリ”が気になっている方はもちろん、初めてTOEICの勉強をする方や英語に自信のない方はぜひご覧ください。
“スタディサプリ” TOEIC対策コースの特徴・感想
引用:『スタディサプリ』公式サイトより
\7日間 無料体験実施中/

基本的な文法から応用までレクチャーしてくれます!
英語に自信のない方は無料期間だけでもいいので一度利用してみてください♪

テキストよりも圧倒的に効率よく学べます!
文法の解説動画はマジで助かるので1度ご覧ください♪
短時間で効率的に学習を進められるので継続しやすい
引用:『スタディサプリ ”初級者向け学習法”』より
初級者の方や英語が苦手な方は、最初どのように勉強を進めていけばいいのかがわからないと思います。
ほとんどの方は、オススメされているテキストを購入⇨独学で問題を解いていくという感じをイメージされていると思いますが⋯
毎日あんなに分厚いテキストを見たくありませんよね(笑) 全然勉強が進んでいない感じがしてモチベーションが下がってしまいます。
英語に苦手意識のある方は3日でドロップアウトしてしまう可能性もあります(私がそうでした)
しかし、スタディサブリはそんな初学者のために効率の良い勉強方法を動画でレクチャーしてくれます。
また、英語の基礎を学べる”基礎講座”やTOEIC点数UPのための”パーフェクト講義 英文法編”などのトレーニングでは
こういった流れで、学んだ文法をすぐに問題演習でアウトプットできるので、記憶に定着させることができます。
英単語の学習でも10単語ずつ覚えていくという感じなので、ゆっくりマイペースに覚えていくことができます。

「英語の勉強は苦手(涙)」という方であっても大丈夫です!
ゲームのような感覚でサクサク学べるので、夢中になれること間違いなし♪
重くて分厚いテキストは不要。スマホがあればどこでも学習できる
個人的にこれが1番のメリットだと感じています。
皆さんTOEIC対策のテキストを見たとき、「TOEICのテキストってどんだけ分厚いねん!」っと思いませんでしたか?(笑)
あんな分厚い本を持ち運ぶのは大変ですよね…。でも隙間時間を使って学習するためには持ち歩かないといけない…
そういった悩みを、”スタディサプリ”であれば一発で解決してくれます。
スマホやタブレットさえあれば、カフェや図書館、通勤中の電車でも勉強を進めることができます。
お仕事などで忙しい社会人の方は、絶対に”スタディサプリ”をインストールして隙間時間にスマホで少しずつ勉強することをオススメします。

少しの時間でもしっかり学習できるよう、問題も解説動画も短く区切られています!
隙間時間を有効活用してレベルアップしていきましょうね♪
文法や品詞が不安でも大丈夫! 講師がわかりやすく解説してくれる
「TOEICの勉強を始めたいんだけど、中学英語でドロップアウトしました…」
「文法や品詞がサッパリわからないので、テキストの解説を見ても意味がわからない…」
こういった方はめちゃくちゃ多いと思います。私も文法や品詞ついてはサッパリでした(過去完了?分詞?副詞?なにそれレベル)
ですが安心してください。そういった文法や品詞がサッパリの方でも理解できるよう、しっかりと解説してくれます。
問題の解き方だけではなく、品詞の意味を詳しくレクチャーしてくれます。そして動画を見た後は実際に問題を解いていくというカタチなので記憶に定着させやすいです。

基礎的なことをしっかりと教えてくれるので、私のように中学英語の時点でサッパリな方でも勉強を続けていくことができます(歓喜)

学習を続けて入れば、しっかりと意味を理解して解答していけるようになると思います!
最初は大変だと思いますが、頑張って継続していきましょうね♪
\7日間 無料体験実施中/
”スタディサプリ”を利用するにあたっての注意点
月額料金が発生します
引用:『スタディサプリ』公式サイトより
”スタディサプリ”は無料で利用できません。毎月3,278円の月額料金が発生します。
ただし、6ヶ月または12ヶ月間の料金を一括で支払う場合は多少お安くなるのでオトクです。
私個人の意見としては、選ぶなら断然12ヶ月プラン。
理由としては、先にお金を支払っておけば、「意地でも継続してやるぞ!」とモチベーションが上がります。
また、途中で投げ出すリスクを低くし、すこしでも継続させようと努力していけると思います。

本気で英語のレベルアップを考えているなら、12ヶ月コースを選択し退路を断ちましょう!

そうすれば嫌でも「継続しよう!」と思えるはず!!
高得点を取るためにファイトですよ♪
急いでスコアアップを狙う場合は『パーソナルコーチプラン』
引用:『スタディサプリ』公式サイトより
通常の”ベーシックプランでも、1ヶ月の学習で100〜150点くらいはアップすると思いますが、より成果を求めるのであればパーソナルコーチプランに申し込みましょう。
自分専属のコーチがつくことで、「いつまでに」「何を」「どうすればいいのか」が明確になり、学習効率が飛躍的に高まります。
また、日々の学習状況をチャットで報告する必要もあるので、良いプレッシャーにもなると思います。

こういった方であれば、ぜひパーソナルコーチプランを利用してみてね♪
種類がたくさんあるので、自分のニーズにあったサービスを利用すること
今回この記事で紹介しているのはスタディサプリの”TOEIC® L&R TEST対策コース”ですが、以下のような英語に関するサービスも展開しています。
”オンライン英会話セットプラン”にすれば、オンライン英会話もできるようになるのでスピーキング能力もアップします。

より実践的な英語をマスターしていきたい方は、この2つのどちらかを利用してみてくださいね♪
”スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コース”の評判・口コミ
Toeic対策本よりスタディサプリENGLISHが良いと思う理由3つ
・このアプリ一つで単語、文法、リスニング、リーディング、本番演習が全て対策できる。本1冊は無理
・学習記録が自動で付くので学習管理やモチベ維持がしやすい
・UIが優れていてシャドーイングやディクテーションが楽— バイリー @TOEIC英単語マスター中 (@hikiyosed) March 3, 2022
TOEICの点数上げたいならスタディサプリはまじでおススメです。
・4000問分が収録
・スマホでスキマ時間で学習可能
・関先生の神授業
・ディクテーションできる
・シャドーイングできる
・単語1500単語収録
・文法も1から学べるTOEIC245点→935点まで非常にお世話になりました。
— りゅうや|TOEIC×大学生 (@Ryuya_18_) March 2, 2022
おはようございます。スタディサプリのTOEICを隙間時間でやり始めて、TOEIC目的でのインプットとアウトプットの手厚さを感じます。特に文法は基本をかなり忘れていることに気付きました。たった2日の感触なので、やり込みながら感想は更新したいですす! #TOEIC #スタディサプリENGLISH
— Yutta@アラフォーから海外駐在目指すメーカー社員 (@yutta_career) February 27, 2022
”スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コース”はこういった方にオススメ

私のように英語に自信がない方は率先して利用してみてください!
続けていれば絶対に100~150点はスコアアップできますよ♪
おわりに
この記事では『スタディサプリ TOEIC® L&R TEST対策コース』についてお伝えしました。
あらためて内容を整理すると
- 短時間で効率的に学習を進められるので継続しやすい
- 重くて分厚いテキストは不要。スマホがあればどこでも学習できる
- 文法が不安でも大丈夫! 講師がわかりやすく解説してくれる
月額料金はかかってしまいますが、サービス内容としては間違いなくトップクラスの英語学習アプリだと思います。
英語をあまり勉強してこなかった方や苦手意識のある方は、ぜひ最初の無料期間(7日間)だけでもいいので利用してみてください。
「あ!これなら少しずつ継続していけそうだ!」と感じるハズです。

継続は力なり!!少しずつでもいいのでコツコツと続けていれば、必ずスコアアップに繋がりますよ♪

文法や品詞が全然分からなくても、解説動画でしっかり学習すれば絶対に理解できます!
まずはお試し期間(7日間)でどういった感じなのかを体験してみてください♪
\7日間 無料体験実施中/