
『MS-Japan』ってどうなの?

経理におすすめの転職サービスって本当なの?
どうも、ゆるりブロガーのジャックです。
今回は転職エージェントの『MS-Japan』についてお伝えしていきます。

「管理部門・仕業特化型エージェント」で有名な転職サービスですね。
結論からお伝えすると
- 経理なら必ず利用すべき転職エージェント
- 口コミ・評判どおり経理案件の求人はトップクラス
- 大手の転職エージェントとあわせて使うとGOOD
私は転職活動の際に「MS-Japan」を利用し、合計6社から内定を頂きました。

これから「MS-Japan」を使って転職を考えている方はぜひ最後までご覧ください。
\管理部門特化型エージェントNo.1/
「MS-Japan」の公式サイトはコチラ
経理なら必ず利用すべき3つの理由
その① 「求人の質の高さ」
他の大手転職サービスと比べ、求人の質はかなり高いです。
「MS-Japan」では
- 全体の90%が非公開求人
- 大手転職サービスでも取り扱っていない案件がある
- 全体の52%が年収500万円以上!

「管理部門・仕業特化型エージェント№1」と謳っているだけはありますね。
■全体の90%が非公開求人
引用:『MS-Japan』公式サイトより
「MS-Japan」のHPを見てみると、「経理・財務」の求人数は約2,000件(2022年現在)
9割は非公開求人なので、ほとんどはハローワークや会社のHPなどで求人公開されていない案件となっています。
紹介してもらうには
- 「MS-Japan」のサービスに登録する(無料)
- 担当してくれるエージェントから案件を紹介してもらう
どの企業も「経理・財務」のスペシャリストを求める内容であり、求人の質としては◎

事務職のような「なんでも屋」ではなく「経理・財務」の案件を見つけられますよ。
■大手転職サービスでも取り扱っていない案件がある
引用:『MS-Japan』公式サイトより
「リクナビ」や「マイナビ」といった大手サービスでも取り扱っていない案件が多数あります。
例えば東証一部上場の企業や有名な大手企業以外にも
- IPO予定の企業
- ベンチャー企業
- 創立50年以上の老舗企業
など様々な企業を紹介してくれます。
実際に私は「キャリアアップのために転職をしたい」とエージェントに伝えたら、大手転職サービスでは取り扱っていなかったIPO予定の企業をおすすめしてくれました。
大手転職サービスでは手の届かないようなところでも、「MS-Japan」であればしっかりとカバーしてくれています。

広い視野をもって転職活動を進めたいなら「MS-Japan」一択ですね!
■全体の52%が年収500万円以上!
引用:『MS-Japan』公式サイトより
「MS-Japan」に掲載されている企業の52%が年収500万円以上。
1,000万円以上のハイクラス求人もあります。
- 今よりも年収を上げたい!
- 年収は最低500万円以上は欲しい!
- できれば1,000万円近くを目指したい!
このように、ハイクラスを狙っている方々のニーズも満たしてくれます。

年収を最優先で考えている方にもおすすめですね♪
その② 「経理専任のアドバイザーが担当してくれる」
転職活動は経理専任のアドバイザーが担当してくれます。
担当者は実際に経理実務を経験している方なので
- 専門用語を使って話してもOK
- 理想のキャリアプランを真剣に考えてくれる
- 実務面での相談にものってくれる
というメリットがあります。

やっぱり相談するなら実務経験のある担当者がいいですよね!
■【余談】大手の転職サービスの担当者の場合
余談ではありますが、大手の転職サービスであれば若い担当者がつくことがあります。
その場合
- 専門用語で話しても理解してくれない
- マニュアルに沿った相談しか受けさせてくれない
- 「質」より「量」。ひたすらエントリーさせようとする
このように十分なサービスをうけられない場合もあるので注意してください。
実際にあった話なんですが、某大手の転職サービスにて、

JVの会計処理も経験したことがあります!
IPO予定の企業に興味あります!

…JV??
IPO予定??
みたいなやり取りが普通にありました。
エージェントが若すぎたり職種に精通していないと満足のいくサービスを受けられない可能性があるので注意しましょう。
その③ 「企業ごとに担当者が割り振られている」
「MS-Japan」は企業ごとに担当者が割り振られています。
企業に応募した後は最初に面談したエージェントではなく、企業の担当者とメールや電話のやり取りを行います。
「担当者が分かれているのは非効率的ではないのか?」と思うかもしれませんが…
- なぜ求人を出しているのか(募集目的・背景)
- どんな人材を企業は求めているのか
- 選考はどういったポイントを重視しているのか
このように企業担当者だからこそ深く知ることのできる部分を丁寧に教えてくれます。

内情を深く知ることができればミスマッチを未然に防ぐこともできますね♪
\経理専任のアドバイザーが在籍!/
「MS-Japan」の公式サイトはコチラ
口コミ・評判から見る「MS-Japan」
ネガティブな口コミ・評判
あるある…私もリクルートとMSジャパン登録して結局リクルートが良かった。後者ははっきりdisるからメンタル弱い私には刺激が強過ぎた。デューダは人さえ出てこなかった…
— ひらうー🍟 (@potatonokeshin) December 7, 2016
求人は都市部に偏っていた
自身が都市部に住んでいなかったため、自宅から近い場所での勤務地の求人がなかなか見つかりませんでした。豊富な求人の種類は、やはり都市部に集中しており、通勤手当は出るといっても、毎日何時間もかけての通勤はできないと判断しました。
引用:ナビナビ
経歴にマッチする求人がなかなか見つからなかった
MS-Japanで転職活動をした時、会計事務経歴数年と簿記2級取得していたのですが、その経歴だと紹介していただいた求人と私の経歴がなかなかマッチせず、応募しても面接にたどり着けなかったり、面接をしても採用になかなか至りませんでした。MS-Japanの求人情報はとても良かったのですが、各求人会社が求めているスキルがとても高いものばかりだったので、もっと高スキルから低スキルまで幅広い求人があるとよかったと思います。
引用:ナビナビ
■ネガティブな口コミに対する所感
- 担当者と合わない
⇨申し出れば担当者変更は可能 - 案件が都市部に集中
⇨現在はリモートワークOKの案件も増加している - 高スキルを求められる案件ばかり
⇨未経験OKの案件&採用実績あり(詳しくはコチラ)

他の転職サービスにも書かれているような口コミ内容でした。
そこまで気にする必要はないと思います。
ポジティブな口コミ・評判
転職エージェント【MS-Japan】を実際に利用して
良かった点・メリットは✅管理部門・士業の求人の質
✅応募企業への精通度合いの高さ
✅職種別の職務経歴書サンプル特に企業担当者からの面接ポイントや
企業情報はエムエスジャパンだからこそ成せる業だと思いますサンプルもとても役立ちました
— たかひろ@九大卒副業ブロガー (@tak156) May 16, 2019
MSJapanさんの求人の質は良かったですね、キャリア初期に経理経験もなしに外資経理業界に飛び込めたのはMSJapanさんのおかげです
— ふぃん (@fpa_fin) June 7, 2019
サイトだとエン転職見やすかった!
職種にもよるけど、エージェントはMSjapanってところがすごく親身になってくれたな〜— ْ (@Flaahgraa) July 3, 2019
事務職向けのやつなんだけど、大手だと数打ちゃ当たる式でバンバン求人紹介してくるけど、そこは自分の希望とか適正とかに合ったものだけ紹介してくれた〜
エージェントの担当さんにもよるからいくつか登録した方がいいかもね・・・— ْ (@Flaahgraa) July 3, 2019
未経験OK・資格受験生歓迎の求人を保有していた
MS-Japanは大手エージェントだけあって、業界経験者や資格必須といった条件だけではなく、「未経験OK」「資格受験生歓迎」などのフレーズも目立っていた様に感じます。当時、資格の合否待ちの身でしたが、応募できる求人を紹介していただけたのは有難かったです。また、給与面や福利厚生がしっかりしている求人も多く見かけました。
引用:ナビナビ
手厚いサポートのおかげで前向きに転職できた
コンサルタントは、面談時の印象がとても良く、メールでのやり取りは迅速に対応してくれる方でした。こちらの要望や妥協点についても親身になって聞いてくれたので、転職に対して前向きに活動ができたと思います。また、応募書類の添削や面接を丁寧にご指導くださったので、面談当日に自信をもって臨むことができました。
引用:ナビナビ
実際に「MS-Japan」利用してみた感想
口コミや評判どおり、満足のいくサービスを受けられました。
個人的に私が本当に良かったと思ったポイントは
- 自分が考えもしなかった企業への提案
(IPO予定の企業、ベンチャーなど) - 職種別の職務経歴書サンプル
(職務経歴を上手く纏められます) - 非公開求人が多数ある
(大手では出会えなかった案件が多数あった)

「MS-Japan」だからこそ内定を6つも貰えたんだと思います♪
1番良かったのは「職種別の職務経歴書サンプル」
引用:『MS-Japan』より
職務経歴書のサンプルは本当に助かりました。
どういった内容で書けばいいのかが詳しく載っているので、迷うことなく作成することができます。
最終的には少し自分でアレンジ&エージェントに添削してもらうことで、自分だけの唯一無二の職務経歴書が作れたと思います。

これまでにないカンペキな職務経歴書がつくれます!
\職務経歴書のサンプルは無料!/
「MS-Japan」の公式サイトはコチラ
■職務経歴書のクオリティは本当に重要です
面接では職務経歴書の内容に沿って質問されるので、いい加減な内容で作るのはNG
「職務経歴書の作成から面接は始まっている」という気持ちで作成してみましょう。
適当につくると
- 面接に進めない
- 面接で必ずボロが出る

職務経歴書は本当に重要!
適当に作らないでね。
「MS-Japan」は大手の転職エージェントとあわせて使うとGOOD
「MS-Japan」は大手の転職エージェントとあわせて使いましょう。
理由としては、より広い範囲の求人を見つけることができるから。
- 大手転職サービスで有名どころの企業にエントリー
- 「MS-Japan」で非公開の求人にエントリー
2つを上手く使えば中小・ベンチャー・大企業・上場企業すべてを網羅できます。

少しでも自分に合った企業に出会えるよう、大手転職サービスも利用しましょう。
<おすすめの大手転職サービス>
- リクルートエージェント
(知名度は抜群。転職支援実績№1) - マイナビエージェント
(20~30代におすすめ。経理専任アドバイザー在り) - doda
(「転職ならdoda」でおなじみ。転職者満足度№1)
【まとめ】経理の転職であれば「MS-Japan」はかなりオススメです
この記事では「MS-Japan」についてお伝えいたしました。
あらためて内容を整理すると
- 経理なら必ず利用すべき転職エージェント
- 口コミ・評判通り経理案件の求人はトップクラス
- 大手の転職エージェントとあわせて使うとGOOD

経理転職なら「MS-JApan」といっても過言ではないですね。
■経理なら必ず利用すべき3つの理由
- 求人の質が高い
- 経理専任のアドバイザーが担当してくれる
- 企業ごとに担当者が割り振られている
大手転職サービスでは知ることのできない案件に出会えることは間違いありません。
アドバイザーが経理専任なので、実務面での相談にも乗ってくれるところも◎
担当者が企業ごとに分かれているので、企業の内情も詳しく教えてくれたりもします。

至れり尽くせりの「MS-Japan」
徹底したサポートで活動を支援してくれます。
■口コミ・評判どおり経理案件の求人はトップクラス
「案件が都市部に集中している」「案件のレベルが高い」などといったネガティブな口コミや評判もありますが…
- 「未経験OK」「資格受験生歓迎」といった案件が多数あり
- 給与面や福利厚生がしっかりしている求人が多い
などといったポジティブな口コミや評判もありました。
実際にMS-Japanは「経理・財務」の求人2,465件と業界トップクラス(2022年9月現在)
年収1,000万円以上のハイクラス案件もあり、求人の質はかなり高いです。

口コミや評判どおり「MS-Japan」は求人の質がトップクラスですね。
■大手の転職エージェントとあわせて使うとGOOD
「MS-Japan」は大手の転職サービスとあわせて使いましょう。
そうすることで、より幅広く求人をカバーできます。
イメージとしては
- 大手転職サービスで有名どころの企業にエントリー
- 「MS-Japan」で非公開の求人にエントリー
2つを上手く使うことで、世の中にでている「経理・財務」の求人の9割はカバーできるはずです。

転職サービスは1社だけでなく、2社以上を平行して使いましょう。
<おすすめの大手転職サービス>
- リクルートエージェント
(知名度は抜群。転職支援実績№1) - マイナビエージェント
(20~30代におすすめ。経理専任アドバイザー在り) - doda
(「転職ならdoda」でおなじみ。転職者満足度№1)
\管理部門特化型エージェントNo.1/
「MS-Japan」の公式サイトはコチラ