新人経理が入社してすぐ任される仕事はコチラ!|アラサー経理の経験談

当ページのリンクには広告が含まれています。
困り犬

経理で入社するんだけど、まずどんな仕事を任されるの?

困り猫

入社前に事前に準備しておくことなんかある??

こんにちは、ブロガーのジャックです。

本日は「入社してすぐ任される経理の仕事内容」についてお伝えします。

ジャック

初めてなのでイメージもできないですし…

どんな仕事を任されるのかドキドキしますよね?

わたしは大企業と中小企業の経理を経験し、現在は上場企業の子会社で働いています。

その経験を活かして、入社してすぐ任される仕事内容を詳しくお伝えいたします。

先に結論をお伝えすると、

入社後に任される仕事
  • 入金管理
  • 仕訳の入力
  • 支払処理
  • 銀行口座の管理
  • 経費精算
  • 年次・月次決算の補助
  • 各部とのコミュニケーション
  • 電話対応
たまさん

それではゆるく解説していきますね!

目次

まずはじめに|新人経理が意識しておいてほしいこと

新人経理はまず先輩社員や上司の指導の下で業務を進めることが多いです。

徐々に経験を積み、自分の役割を理解し、正確かつ効率的に業務を遂行する能力を身につけていきます。

なので、新人経理の方は以下の事を心がけるようにしてください。

  • 1番大事なのは素直さと謙虚さ
  • 「話すこと」よりも「聞くこと」が重要
  • 言われたことだけをキチンとやる
  • +αで勝手にやろうとしない
  • メモを必ず取る&整理する

これらの心構えはマジで重要です。最初はこれだけでいいので意識しておいてください!

早く戦力になりたいとか成果を出したいとか思わなくてOK。焦らずゆっくりと先輩や上司から言われた事をしっかりとやっておけば良いのです。

ジャック

聞かれてもいないのに、自分の意見を言ったりしないように!

素直で謙虚な態度を心がけるようにしてね。

経理のTさん

先輩や上司にとっては素直で謙虚な方が教えやすいんですよ…

なので言われたことを素直にキチンとやるよう心がけましょうね!

入社してすぐに任される仕事はコチラ

1.入金処理

絶対に任されると言っても過言ではない「入金処理」

得意先から正しく商品・サービス代金が入金されているかどうかをチェック&会計システムに登録する作業です。

簡単に作業の流れを説明すると、

  1. 銀行のWEBページ(振込入金実績)にアクセスする
  2. 売掛金どおりに入金されているかチェック
  3. 金額が合致していれば消込作業を行う
    (会計システムに当座/売掛金の仕訳を登録する)

めちゃくちゃざっくりですが、イメージとしてはこんな感じ。

もし入金予定だったのに入金されていない売掛金があったりした場合は営業に連絡しなければなりません。

営業から客先に確認してもらえる場合もありますが、場合によっては経理からお客さんへ連絡することもあります。

また、売掛金以上の金額が入金されてきた場合や、売掛金がないのに入金されてきた場合もお客さんに確認する必要があります。(返金するのか、次回の売掛金に充当するのか話し合います)

たまさん

作業的にはそこまで難しくありません!

ゆっくりでいいので、まずは作業になれるよう心がけましょう。

2.仕訳の入力

主に中小企業に入社した新人経理が任される仕事です。

実際に私も中小企業に転職した際に、この仕事を任されました。(ちなみに大手企業時代には経験していません)

上司や先輩が作成した振替伝票の内容を会計システムに入力していく作業なんですが…

ハッキリ言って、この仕事はめんどくさいです(笑)

振替伝票に書かれている内容をそのまま入力するだけの簡単な作業ですが、月末など取引が多い日には大量の振替伝票が回ってきます。

その伝票を一つずつミスなく入力していかなければならないので、かなり時間がかかります。

経理のTさん

私が働いていた中小ではオービックの会計システムを使っていましたが、伝票内容を一つずつ打ち込んでいました…

ジャック

お昼に作業をする場合は睡魔とも戦わなければなりません…

やりがいも感じにくい作業なので、モチベも上がらないんですよね~

3.支払処理

この作業については、上司や先輩のお手伝いで関わる可能性があるので紹介させてもらいました。

取引先から届いた請求書をもとに定められた期日内に支払処理を行うのですが、新人が関わるのは支払いを実行する前段階の確認作業。

いつ・だれに・いくら金額を送るのかが記載された支払伝票と請求書がセットになって回ってくるので、内容に相違がないか確認し、間違いなければ先輩に書類を渡します。

もし内容の相違がある場合は、先輩に報告し、支払伝票を作成した方(営業事務)に問い合わせしましょう。

たまさん

支払いの準備作業は先輩や営業事務の方がおこない、支払いの承認は上司の方がやります。

新人の方は承認される前段階で間違いがないか確認する作業を任されることが多いですね!

4.銀行口座の管理

銀行の残高と会計システムに入力されている残高が一致しているかどうか確認する作業です。

会社によっては当座の補助元帳を紙やExcelで管理しているところもあるので、そういったものがあれば別途記入していきます。

この作業はそこまで難しくないので一人で任される事が多いのですが、そこそこ重要な仕事です。

というのも、銀行の残と会計システムの残が一致していないという事は何かしらの処理が漏れているということになります。

処理漏れの原因を把握するために、各種帳票と会計システムの元帳を相互に確認したりしないといけないのでけっこう大変。

ただ、この業務を経験していくと会計システムの見方・欲しい情報の検索の仕方などマスターしていけるので、将来的に役に立つことは間違いありません。

経理のTさん

残高が合わない場合は原因を追及して、先輩や上司に報告しましょう!

5.経費精算

今ではほとんどの会社で経費精算システムが行われていると思いますが、一部の中小企業では紙で申請していたりします。

経費精算の流れとしては、まず各部門の担当者や事務員が経費の内容をシステムに入力(紙に記入)し経理に回します。

経理は回ってきた経費精算の内容が正しいか(証憑と合致しているか)を確認し、OKであれば上司に回して申請承認してもらいます。

ここで新人がやる作業内容としては、各部門から上がってくる申請の一次受付。

勘定科目や金額、税額が間違っていないかどうかしっかりチェックします。

そしてOKであれば2次受付(先輩や上司)に回します。

この経費精算は仕訳・勘定科目・税区分などを総合的に学べる作業なので、分からないことがあれば逐一先輩や上司に聞いて知識を深めていきましょう。

ジャック

なぜこの勘定科目を使うのか?なぜこの税区分なのか?

こういった感じで疑問を持ちながら作業するとレベルアップに繋がりますよ♪

6.月次・四半期・年次決算の補助

新人はそれぞれの決算の補助も担当します。

決算と聞くと超忙しそうなイメージがあると思いますが、新人はそこまでガッツリやらないのでご安心を。

決算のどの部分を担当させられるかは会社によりけりですが、ほとんどの場合は、

<決算が閉まる前の作業>

  • 大量の経費精算や支払伝票、入金伝票のチェック
  • 各部門の事務員に帳票の送付漏れや申請漏れがないか問い合わせる

<決算が閉まった後の作業>

  • 会計システムからデータを抽出し、実績表を作成
  • 新人が任されるのは主に販売管理費や営業外損益など

こんな感じの作業をやります。

経理のTさん

最初は先輩や上司がちゃんとフォローしてくれると思います。

いきなり最初から全部自分でやれというのは、よっぽどのブラック企業ではない限りありませんので安心してください。

7.各部とのコミュニケーション

個人的にこの仕事が一番重要であり、一番大変な仕事だと思います。

新人の時はあらゆる部門に問い合わせをします。

未提出の帳票や申請されていない経費精算など対応してもらうため、様々な部署に電話をして「〆なんで早めに対応してください~」みたいな感じでお願いしていきます。

また、物流システムや販売システムから連携されてきたデータで、意味不明な内容のものがあれば問い合わせて内容を確認することもあります。

最初は上司や先輩からあれを聞けこれを聞けみたいな感じで言われるので、「知りたいなら自分で電話しろよ」と思うことがあるかもしれません。

けれども、各部とコミュニケーションを取って繋がりを作っておけば、もしこっちが困った時に助けてもらえたりします。

今後なにかわからないことがあっても〇〇部なら〇〇さんみたいな感じでスムーズに問い合わせが出来るので、問題を素早く解決できるようになります。

ジャック

コミュ障の方はかなり大変だと思いますが、繋がりを作っておくと仕事がやり易くなることは間違いないので、頑張って耐えてくださいね。

8.電話対応

まあ、経理に限らず新人なら絶対にやらなければならない業務です。

今は「自分が電話をとっても何も分からないから、上司や先輩が電話に出てほしい」みたいなことを言う人もいますが、残念ながらそんな希望はかないません。

新人であれば絶対にやらされます。諦めましょう。

確かに、電話に出てもどう答えればいいか分からずあたふたしてしまいますよね。

今はそもそも電話なんてする機会はまったくないので、苦手な人がほとんどだと思います。

なので、以下の事を最低限心がけておけばOK

  • 誰宛ての電話なのかを聞く
  • 誰宛てか不明ならどんな内容なのか聞く
  • 「確認して折り返し電話します」と伝える
  • 質問について調べる(先輩や上司に聞く)

間違っても電話を取るだけで宛先や要件を聞かずに先輩や上司へ転送するのは絶対に止めましょう。一発で嫌われます。(実際にそういったモンスター新人がいました笑)

大手企業であれば問い合わせもたくさんあり、電話対応だけで1日が終わってしまうことなんてザラにあります。

けれど、電話対応で学んだ知識は絶対に今後の業務に活かせられることは間違いないので、我慢して頑張りましょう。

たまさん

1.電話の内容を確認
2.それについて調べる
3.知識が定着する

新人ちゃんはこういった感じでレベルアップしていくのです!

ジャック

電話対応が苦手というのは分かります…

ただ、避けては通れない道なので、積極的に電話を取って知識と諸先輩方の好感度を上げていきましょう!

入社前の準備

簿記の知識を付けておく

時間があるなら簿記の知識を付けておきましょう。

理想としては簿記検定を合格できていればベストです。(最低限3級、可能なら2級)

最低限の簿記の知識があれば、理論を理解しながら実務経験を積んでいけるので、上達するスピードも速くなります。

先輩や上司も仕事を教えやすいので一石二鳥!

経理のTさん

経理に簿記の知識は必要ないという方もいらっしゃいますが、持っていて損になることは絶対にありません!

可能なら入社するまでに合格しておきましょうね♪

■簿記3級の学習について

簿記検定を受けたことが無い方は、まずは簿記3級の合格を目指しましょう。

真面目にコツコツと勉強すれば3ヶ月くらいで合格できます。

もし独学でチャレンジする場合は、「簿記の教科書」などの有名な書籍を購入し、簿記系YouTubeチャンネル(ふくしままさゆき)の解説を見て勉強するのがおすすめ。

それか、CPA会計学院に資料請求してみてください。

簿記3級の問題集&テキストが無料で貰えて、解説講義も無料で視聴できます!

※詳しくはコチラの記事で紹介しています。

ジャック

通信講座を利用しなくても、CPA会計学院の資料請求するだけで問題集&テキスト&講義視聴ができるのはかなりオトクですね!

たまさん

もらえる教材でしっかり勉強すれば、必ず合格できますよ!

頑張って学習していきましょうね!

■簿記2級の学習について

簿記3級を合格しているなら、簿記2級にもチャレンジしてみましょう。

3級よりも覚えることが多くなるので難易度は上がりますが、こちらも独学での合格は可能です。

ただし、簿記3級で苦戦した方は無理に独学でチャレンジするのはやめましょう。

理由として、新たな商業簿記の論点はもちろん工業簿記も学んでいかなければならないから。

さらに最近の簿記2級は連結など簿記1級の論点が出題されたりするので、昔と比べて難易度は上がっています。

ケチって独学でやった結果、予想以上に時間もお金もかかってしまったという方も多くいらっしゃいます。

短期で確実に合格したいなら、通信講座の利用を検討してみてください。

大手の通信講座は5万円くらいかかってしまいますが、クレアールスタディングなら2~3万円程度で受講できます。

経理のTさん

独学での学習はマジで大変です…

無理せず、通信講座を活用するのが一番の近道ですよ!

Excelにも慣れておく

もしExcelをまったく触ったことがないのであれば、少しでいいので慣れておきましょう。

経理の仕事は100%Excelを使います!

Excelをひらかない日は無いといっても過言ではありません。何かしらの作業をする時は必ずExcelを使います。

基本的な関数を使えるようになるだけでも仕事がやり易くなるので、ぜひ覚えておいてくださいね。

基本的な関数

1.SUM関数

  • 使用方法:=SUM(A1:A10)
  • 範囲内の数値を合計します。

2.AVERAGE関数

  • 使用方法:=AVERAGE(B1:B10)
  • 範囲内の数値の平均を計算します。

3.COUNT関数

  • 使用方法:=COUNT(C1:C10)
  • 範囲内の数値セルの数を数えます。

4.IF関数

  • 使用方法:=IF(D1>100, “OK”, “NG”)
  • 条件を満たすかどうかによって異なる値を返します。

日付と時間の関数

5.TODAY関数

  • 使用方法:=TODAY()
  • 現在の日付を返します。

6.DATE関数

  • 使用方法:=DATE(2024, 6, 26)
  • 指定した日付を作成します。

7.EDATE関数

  • 使用方法:=EDATE(E1, 1)
  • 指定した月数だけ前後の日付を返します。

テキスト関数

8.TEXT関数

  • 使用方法: =TEXT(F1, “yyyy-mm-dd”)
  • 数値を指定した形式のテキストに変換します。

9.CONCATENATE関数

  • 使用方法:=CONCATENATE(G1, ” “, H1)
  • 複数のテキストを結合します。

検索・参照関数

10.VLOOKUP関数

  • 使用方法:=VLOOKUP(I1, A1:B10, 2, FALSE)
  • 指定した範囲で垂直方向に検索し、指定した列の値を返します。

11.HLOOKUP関数

  • 使用方法:=HLOOKUP(J1, A1:E10, 3, FALSE)
  • 指定した範囲で水平方向に検索し、指定した行の値を返します。

12.INDEX関数とMATCH関数

  • 使用方法:=INDEX(A1:A10, MATCH(K1, B1:B10, 0))
  • 指定した行と列の交差点の値を返します。

複合関数

13.SUMIF関数

  • 使用方法:=SUMIF(L1:L10, “>100”)
  • 条件を満たす範囲内の数値を合計します。

14.COUNTIF関数

  • 使用方法:=COUNTIF(M1:M10, “apple”)
  • 条件を満たすセルの数を数えます。

15.SUMPRODUCT関数

  • 使用方法:=SUMPRODUCT(N1:N10, O1:O10)
  • 対応する範囲の積の合計を計算します。

経理に役立つテクニック

  • ピボットテーブル
    =大量のデータを集計、分析するために使用されます。売上の分析や費用の分類などに便利です。
  • 条件付き書式
    =特定の条件に基づいてセルの書式を変更することで、重要なデータを視覚的に強調します。
  • データの整合性チェック
    =データの整合性を保つために、データ検証機能を使用して入力範囲や条件を設定します。

経理関係の本を読んでおく

時間があれば経理関係の本も軽く読んでおきましょう。

経理や会計の本と聞くと専門用語がたくさんあって難しいイメージがあるかと思いますが、今は初心者でも理解できるような本も発売されているので安心してください。

事前知識があればスムーズに仕事を覚えられます。また、いつにどんな会計イベントがあるのかをざっくり学ぶこともできるので、仕事の流れをイメージしやすくなると思います。

おすすめの書籍を紹介するので、興味のある本があればぜひ読んでみてください。

経理の基礎を学ぶための書籍

1.『イラストとマンガでわかる! はじめての経理のおしごと

  • 著者:下釜綾子
  • 内容:イラストやマンガを用いて、経理の基本や日常業務を分かりやすく解説しています。具体的な業務フローや注意点が丁寧に記載されているので、初心者におすすめ。

2.『一番わかる! 経理の教科書

  • 著者:ジャスネットコミュニケーションズ株式会社
  • 内容:経理の基本的な概念から実務の詳細までをわかりやすく解説した教科書。経理初心者に向けて、具体的な事例や図表を多用して説明しており、実務にすぐに役立つ内容が詰まっています。

簿記・会計の基礎

3.『簿記の教科書

  • 著者:TAC株式会社
  • 内容:簿記3級から1級までの試験対策に役立つ教科書。基礎から応用まで網羅しています。

4.『スッキリわかる 日商簿記

  • 著者:滝澤ななみ
  • 内容:豊富なイラストや図表を使い、複雑な簿記の概念をスッキリ理解できるよう工夫されています。

実務に役立つ書籍

5.経理のExcelベーシックスキル

  • 著者:葛西 一成
  • 内容:経理担当者が業務を効率的にこなすために必要なExcelの基本スキルを学べるように設計されています。基礎的なExcelの操作方法から、経理実務に特化した関数やデータの整理方法までを幅広くカバーしています。

6.知りたい!」がすぐひける 小さな会社の経理・人事・総務

  • 著者:高橋創
  • 内容:小さな会社での経理、人事、総務に関する基礎知識を網羅的に解説しています。経理だけでなく、人事や総務の基本的な業務についても詳しく説明しており、小さな会社で複数の役割を担う人にとって非常に有用です。

経理のキャリアパス

7.『経理になった君たちへ: ストーリー形式で楽しくわかる!仕事の全体像/必須スキル/キャリアパス

  • 著者: 白井敬祐
  • 内容: 経理の仕事についてストーリー形式で分かりやすく解説しています。経理の全体像や必須スキル、キャリアパスについて楽しく学べるよう工夫されています。

おわりに|新人の方はゆっくりと確実に仕事を覚えていきましょう!

この記事では、新人経理が任される仕事内容についてお伝えしました。

あらためて内容を整理すると、

入社後に任される仕事
  • 入金管理
  • 仕訳の入力
  • 支払処理
  • 銀行口座の管理
  • 経費精算
  • 年次・月次決算の補助
  • 各部とのコミュニケーション
  • 電話対応

最初は簡単な仕事から任されるので気負う必要はありません。

ただし、各部とのコミュニケーションや電話対応などコミュ障にとってはくそ面倒くさい仕事もあるので、その点は覚悟しておいてください。

よっぽどのブラック企業でないかぎり、上司や先輩方がちゃんとフォローしてくれるハズなので、早く独り立ちできるように頑張っていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次