どうも、ゆるりブロガーのジャックです。
本日はブログ旅行記ということで『山梨2泊3日の旅』をご紹介します。

大阪から山梨へ2泊3日の旅を満喫しました!
山梨県の魅力をしっかりお伝え致しますね♪
山梨県へ旅行しようと計画している方は、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!
新大阪~山梨までのアクセス
【往路】交通費:12,130円
- 新大阪⇨名古屋(新幹線) 約1時間
- 名古屋⇨塩尻(特急しなの号) 約2時間
- 塩尻⇨甲府(特急あずさ号) 約1時間

7時の新幹線に乗車して、11時ごろ甲府駅に到着しました!
新幹線の切符は『e5489』からWEB予約できますよ♪
【復路】交通費:12,300円
- 山中湖~三島駅(高速バス) 約1時間
- 三島~新大阪(新幹線) 約2時間

帰りは山中湖から高速バスで静岡の三島駅まで行き、新幹線1本で帰りました♪
今回の旅程
1日目
7:00~ | 新大阪駅から甲府駅へ |
11:00〜 | 甲府駅周辺で昼食。その後タクシーで『ほったらかし温泉』へ |
14:00~ | 『ほったらかし温泉』に入浴 |
16:00~ | 笛吹フルーツパークでスイーツを堪能 |
17:00~ | タクシーで石和温泉にある『ホテルふじ』へ |
2日目
8:10〜 | ホテル発。石和温泉駅へ |
8:30~ | 石和温泉駅からバスで河口湖駅へ(約1時間) |
10:00〜 | レンタサイクルで西湖・精進湖・本栖湖へ |
16:30〜 | 河口湖へ帰還。自転車を返却し宿泊予定のホテルへ |
17:00〜 | ホテル『富士吟味』にチェックイン |
3日目
9:30〜 | ホテル発。送迎バスにて河口湖駅へ |
10:00~ | 河口湖駅にて御殿場行きのバスへ乗車 |
10: 30~ | 富士ホテル前で下車し SUP 会場へ |
11:00~ | 山中湖でSUP体験 |
13:00~ | 紅富士の湯で昼食&入浴 |
15:30~ | OGINOで買い物&諏訪神社を参拝 |
17:00~ | 三島駅行きの高速バスに乗車 |
18:20〜 | 三島駅南口に到着。『高田屋』で夕食 |
19:45〜 | 新大阪行きの新幹線に乗車 |
1日目 新大阪甲府 ほったらかし温泉 笛吹公園
新大阪⇨甲府
新大阪駅から甲府まで約4時間かかりました。
名古屋から塩尻・甲府に向かうまでは自然豊かな道を走行するので、車窓から見える景色を楽しみましょう。

名古屋・塩尻で乗り換えますが、とくに迷うことなくスムーズに乗り換えることができたので安心してください♪
甲府で昼食 『小作』のほうとう
お昼は甲府駅近くにある『小作』にて山梨名物のほうとうを頂きました。
メニューを見ると数種類のほうとうがあり、今回は「豚肉ほうとう」を注文。
かなりアツアツな状態で出てくるので、ゆっくり食べましょう。

かなりのボリュームがあるので、ほうとうだけで十分満足できると思います!
調子にのって追加でもう1品頼まないよう注意しましょうね(笑)
甲府駅からタクシーで『ほったらかし温泉」へ
昼食後は甲府駅からタクシーで『ほったらかし温泉』へ向かいました。
甲府駅からほったらかし温泉まではタクシーで約6,000円。
山梨市駅までいけば温泉の近くにあるフルーツパークまで向かうバスがありますが、本数が少ないのでタクシーやレンタカーを使うことをオススメします。

山の上にある温泉なのでアクセスは微妙ですが、笛吹のきれいな景色を堪能しながら温泉に入れるのでオススメですよ♪
笛吹フルーツ公園
ほったらかし温泉のある場所から15分くらい坂を下っていくと、「笛吹フルーツパーク」があります。
この周辺ではアスレチックや果物狩りを楽しむ場所があり、家族連れの方々で賑わってました。

園内にはレストランもあり、そこではフルーツを使ったスイーツを堪能することができたので、甘いものが好きな方はぜひ寄ってみてくださいね♪
笛吹公園からタクシーで石和温泉『ホテルふじ』へ
1日目の宿泊場所は石和温泉にある『ホテルふじ』。こちらの宿は1泊2日で17,600円(朝・夕付き)です。
施設はゲームコーナーやプール、卓球やカラオケなどがあり、客層としては子供連れのご家族をターゲットにしている感じでした。

夕食は会席、朝はバイキングで料理はとてもボリュームがありました!
美味しいからといって無理して食べないよう注意しましょうね(笑)
2日目 河口湖〜本栖湖までサイクリング(自転車で片道約2時間)
レンタサイクル『fhjisanbike』
石和温泉駅からバスに乗車し河口湖駅へ(約1時間 1,290円)
到着後、駅のすぐ近くにあるレンタサイクルショップ『fhjisanbike』へ向かいました。
自転車の料金(9:00〜17:00)は以下のとおりです。
- 普通の自転車 1,500円
- クロスバイク 2,000円
- 電動自転車 3,000円

1つ注意点を上げるならば、本栖湖までの道には急な坂道がたくさんあるので、体力に自信のない方は迷わず電動自転車を選びましょう!
河口湖
まずは河口湖沿いの道をまっすぐ進みました。
河口湖の景色を堪能しながらサイクリングを楽しむことができますが、この辺りは交通量が多いので、飛ばしすぎは危険です。

車が横スレスレの距離で追い抜いていくので、十分注意しましょう(汗)
西湖
河口湖を抜けるとかなり急な坂を上ります。ここは電動自転車でもキツいと思うので気合を入れましょう。
無事に登りきって道沿いを走れば、すぐに『西湖』が見えてきます。
西湖付近は交通量もそれほど多くなく、キャンパーの方々も少なかったのでとても解放感がありました。

のんびり静かにキャンプを堪能したいのであれば、『西湖』が一番いいかもしれませんね♪
精進湖
再び道沿いを走っていくと、次は『精進湖』にたどり着きます。
ただ、ここではキャンプを楽しんでいる方はいませんでした。

湖が小さく、景色も閉塞感があり寂しい感じがしました⋯
静かに自然を感じたい方にはとても良い場所だと思います♪
本栖湖
河口湖から自転車で約2時間。ついにゴールの本栖湖へ到着しました。
大人気キャンプ漫画&アニメの『ゆるキャン』の聖地なので、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
残念ながら富士山は雲に覆われていて姿を見ることはできませんでしたが、それでも素晴らしい景色を堪能することができました。
ただ一つ気になる点を上げるなら、連休だったのでかなり人が多かったことです。
どのキャンプ場も駐車場がいっぱいで、聖地の浩庵キャンプ場もたくさんのキャンパーさんがテントの設営をされていました。

アニメのように静かに景色を堪能したいのであれば、平日にいく事をオススメします!
人気スポット&連休だったので人がやばかったです⋯
『ムースヒルズバーガー』で少し遅めの昼食を
本栖湖から河口湖付近まで戻り、『ムースヒルズバーガー』で少し遅めの昼食をとりました。
こちらのバーガー店は食べログで★3.59の高得点。
3時頃にお店へ到着しましたが、その時間帯でも12組の待ちが発生しており、営業時間は4時までですが3時過ぎにはストップがかかっていました(ギリギリセーフ)

ハンバーガーは絶品なので、ぜひ食べてみてください!
ただ超人気店なので待ち時間は発生すると思います(汗)
河口湖駅から送迎バスにてホテル『富士吟景』へ
2日目の宿泊場所は河口湖沿いにあるホテル『富士吟景』
こちらの宿からは河口湖と富士山をセットで堪能できる超豪華なホテルとなっています。
とくに素晴らしいのが屋上の展望露天風呂から見える景色!
朝風呂では河口湖に映る逆さ富士も見ることができます!
客層としては30〜50代くらいの方が多い印象だったので、のんびり静かに過ごしたい方にオススメのホテルです。

1泊2日で23,500円とお値段は高めですが、それだけ支払う価値は十分にあります!
生きているうちに1度だけでもいいので宿泊してみてください♪
3日目 山中湖でSUP体験 紅富士の湯
山中湖でSUP体験
3日目は山中湖に向かい『ハクタカマリン』でSUP体験を行いました。
体験料は90分3,000円。天気の良い日であれば富士山を眺めながら SUP を楽しむことができます。

SUPのやり方などは最初に説明してもらえますが、超簡単な説明です
すぐに慣れて立って漕げるようにもなるので初心者の方でもご安心を♪
紅富士の湯
SUP終了後は近くにある紅富士の湯で休憩。
こちらも『ゆるキャン△』の聖地となっていますね。グッズやサインが並べられていました。
露天風呂は富士山を見ながら入ることができるので、山中湖でマリンスポーツを楽しんだ後はぜひ利用してみてください。

大浴場・露天風呂はとっても広くて湯加減も最高!
食事処もあり、休憩所も大きかったのでめっちゃのんびりできました♪
おわりに
この記事は、私が実際に山梨県を旅行した『ブログ旅行記』となります。
あらためて内容を整理すると
少し宿代を奮発したので、お高くなってしまいましたが後悔はありません!
ぶっちゃけ、トータル10万程度かかっても安いくらいです。料理も景色も温泉もすべてが最高でした。

最高の景色を見ながらのんびりしたいという方は山梨県に行きましょう!
富士五湖&富士山を見ながら入る温泉は最高ですよ♪

お風呂上りには山梨県産のフルーツを使ったワインで乾杯!
この世の天国を皆さんもぜひ堪能してください♪