
頑張っているのに給料が上がらない…(涙)

経理で年収アップするためにはどうしたらいいの…?
どうも、ゆるりブロガーのジャックです。
今回は『経理で年収アップするための方法』についてお伝えしていきます。

毎日必死で働いているのに、安月給で働かされるなんて嫌ですよね!?
この記事で紹介している方法を実践すれば、年収が100万以上アップする場合もあります。
先にこの記事の結論をお伝えすると
- 上司に気に入られて、早く出世する
- 年収の高い企業に転職する(一番確実)
- 副業する

ぜひ最後までご覧ください♪
上司に気に入られて、早く出世する
今勤めている会社の給料を上げるにはこれしかありません。
出世するためにはある程度仕事ができないといけませんが、それ以上に大切なことは…
直属の上司に気に入られることがめちゃくちゃ重要です。
仕事の評価をするのは上司です。上司も人なので好き嫌いで評価が変わってくるなんてザラです。

自分とウマが合わない人を昇進させると、色々と面倒なんでしょうね(笑)
上司に気に入られるためには?
そもそもウマが合わなければ成果を上げてもイチャモンをつけられます。
ただ、そこまで悪い関係ではなければ…
- 上司からの命令は基本的に「イエス!」
- 仕事で頑張ってます感をアピール
- アフター5で飲みにケーション

上司と親密な関係になって、ある程度仕事ができたら上げてくれますよ♪
【注意】すぐに年収があがるわけではない
1つ注意してほしいのが、「すぐに年収があがるわけではない」ということ。
日本の企業は良くも悪くも『年功序列』。
成果主義になりつつあるも、そんなすぐには変わりません。

地道に頑張って昇給・昇格を目指すしかないですね…
年収の高い企業に転職する
正直言うと、今すぐ年収を上げる方法はこれしかありません。
昇給・昇格は上司ガチャしだいなので、年収アップとなるには運ゲーの要素がありますが、年収の高い企業へ転職すれば間違いなく年収はあがります。
実際に私はこの方法で年収が120万円ほどアップしました。
某有名教育系Youtuberも仰っていましたが、年収の良し悪しは仕事がどれくらい出来るかではありません。

どんなに仕事ができても、年収の低い会社であれば希望はありません…
実際にどれくらい年収が違うの?
みなさんは以下の2人のどちらが高年収だと思いますか?
- 大企業の経理課長(簿記の資格なし。仕事は部下に丸投げ)
- 中小の経理課長(税理士の資格あり。部下からの信頼も厚い)
パッと見る限り中小の経理課長の方が仕事もできて信頼も暑いので高年収かと思われるかもしれませんが…
実は年収でいうと300万ほど違います(1:約1,000万、2:約700万)

理不尽だと思いますよね…
でもこれが今の日本の会社の実態なんですよ(涙)
年収の高い企業が多い業種は?
年収の高い業種でまず思いつく業種といえば…
- 総合商社
- 金融(メガバンなど)
- コンサル(外資の大手)
- 不動産(デベロッパー)
こんな感じではないでしょうか?
たしかにこの4つは高年収の代表格かもしれませんが…激務です!!

「やりがい」と「年収」を重視する方向けですね!
■おすすめはインフラ系の会社
引用:『賃金構造基本統計調査』より
おすすめの業界はインフラです。
平均年収も高く、先ほど紹介した業界よりかは落ち着いて仕事ができると思います。
ちなみに、インフラ業界の賃金と一番低い宿泊業・飲食サービスの賃金差は厚労省の調査では…
- 電気・ガス・熱供給・水道業:419,700円(年収:約500万円)
- 宿泊業、飲食サービス業:257,600円(年収:約300万円)
- 賃金差:162,100円(年収差:約200万円)
これはあくまで賃金ベースで年収を計算してみた結果です。

業種が違うだけで、これだけ賃金差があるんですね(汗)
転職を成功させるポイントは?
年収の高い会社は人気なので、しっかりと準備する必要があります。
ざっくり成功させるポイントをお伝えすると、
- 大手やハイクラス層を多く取り扱ってる転職サービスを利用
- 最低でも実務経験は3年以上積んでおく
- 簿記1級やTOEICのハイスコアを持っておく

事前の準備をしっかりやれば、必ず成功しますよ♪
■大手やハイクラス層を多く取り扱ってる転職サービスを利用
年収アップを狙うなら、経理転職に強く大手やハイクラス層を取り扱っている転職サービスを利用しましょう。
おすすめの転職サービスとしては
- MS-Japan
(非公開求人多数。経理転職ならココ!) - マイナビエージェント
(経理専任のアドバイザー在り。大手へ転職するならココ!) - ビズリーチ
(ハイクラスに特化した転職サイト)

転職サービスをフル活用して、サクッと内定を貰っちゃいましょう♪
■最低でも実務経験は3年以上積んでおく
経理転職において、実務経験は何よりも重要視されます。
とくに大手やハイクラス層の転職であれば、募集要項に「実務経験3年以上」を記載している企業がほとんどなので、経験が浅いと募集すらできません。
経験の浅い方はまず
- 今の会社の経理で3年間我慢して仕事する
- 一般業務の他に、決算や計画策定・税金関係を経験する
- 転職サービスに登録して、本格的に転職活動を開始する

経理は常に経験者を募集しています!
コツコツ経験を積んでいきましょうね♪
■簿記1級やTOEICのハイスコアを持っておく
簿記1級やTOEICのハイスコアを持っていると、転職成功の可能性はグッと高くなります。
特にTOEIC。最低でも500点は持っておきましょう。
大手の企業やハイクラス層では募集要項にTOEICの点数を記載しているところも多く、仕事で使わない場合でも足切で求められたりします。
優先順位としては
- TOEIC(まずは500点)
- TOEIC(700点以上~)
- 簿記1級

簿記2級をもっているなら、次はTOEIC500!
1級はその次くらいですね♪
■TOEICのスコアを伸ばすためには?
「スタディサプリ ENGLISH」を利用しましょう。
この英語学習アプリの特徴としては
- 仕事が忙しくても毎日継続できる
- 毎日30分、1年継続すれば100点は必ずアップする
- 英語アレルギーな方ほどオススメ

基礎の文法から学べます!
忙しくてもスキマ時間で学習可能ですよ♪
■簿記1級に合格するためには?
「クレアール」を利用しましょう。
この通信講座の特徴としては
- 「非常識合格法」で最短合格を狙える
- 忙しくてもスキマ時間で勉強できる
- コストパフォーマンスは業界トップクラス

受講料をケチってはダメですよ!
確実に合格するなら通信講座をうけましょうね♪
副業する
「転職はしたくない…」という方であれば、残された道は『副業』しかありません。
ただしアルバイトはNG。住民税でバレます。
社会人におすすめの副業としては
- 投資
- せどり
- ブログ
- 動画編集
- プログラマー
SNSなどで「たった1日で5万円!」とかPRされていたりしますが…

甘い言葉に騙されたりしたらダメですよ!
【まとめ】年収を上げたいなら行動あるのみ!
この記事では「経理の年収を上げるための方法」をお伝えしました。
あらためて内容を整理すると
- 上司に気に入られて、早く出世する
- 年収の高い企業に転職する
- 副業する

年収を上げたいなら行動あるのみ!
■上司に気に入られて、早く出世する
上司とそこまで仲が悪くないようであれば
- 上司からの命令は基本的に「イエス!」
- 仕事で頑張ってます感をアピール
- アフター5で飲みにケーション

上司も人なので、お気に入りの人には良い評価をつけてくれますよ♪
■年収の高い企業に転職する
今すぐに年収を上げるなら、この方法しかありません。
年収の高い企業に転職するには
- 大手やハイクラス層を多く取り扱う転職サービスを利用する
- 最低でも実務経験は3年以上積んでおく
- 簿記1級やTOEICのハイスコアを持っておく

最近はTOEICのスコアも募集要項に入ってたりするので、注意してくださいね!
■おすすめの転職サービス
- MS-Japan
(非公開求人多数。経理転職ならココ!) - マイナビエージェント
(経理専任のアドバイザー在り。大手へ転職するならココ!) - ビズリーチ
(ハイクラスに特化した転職サイト)
■TOEICのスコアアップなら
「スタディサプリ ENGLISH」を利用しましょう。
この英語学習アプリの特徴としては
- 仕事が忙しくても毎日継続できる
- 半年頑張れば200点くらいアップする
- 英語アレルギーな方ほどオススメ
■簿記1級に合格するなら
「クレアール」を利用しましょう。
この通信講座の特徴としては
- 「非常識合格法」で最短合格を狙える
- 忙しくてもスキマ時間で勉強できる
- コストパフォーマンスは業界トップクラス
■副業する
転職がどうしても無理なら、「副業」しかありません。
社会人におすすめの副業としては
- 投資
- せどり
- ブログ
- 動画編集
- プログラマー

ラクに稼げる仕事なんてありませんよ!